
7月おもてなし献立
24日は、7月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・うなぎひつまぶし風
・サラダ冷麦
・卵豆腐あんかけ
・フルーツ白玉
夏の土用の丑にちなんで、7月のおもてなしには、うなぎをメニューに入れて、皆さんに提供しています。
年々価格の高騰があり、一人当たり1/5本と少なめではありますが、雰囲気を楽しんでもらえたらうれしいです。
ちなみに、このうなぎは地元魚屋さんから白焼きの状態で購入し、たれで煮詰めて仕上げ焼きをするという工程で、かば焼きにしています。
コスト面もありますが、少しでも出来立てのものを食べていただけるよう、そして、減塩食や糖尿病食の方にも塩分や糖分を制限して提供できるよう、当院オリジナルの方法を続けています。
たくさんのうなぎと、何とも言えない香ばしい香りに包まれ、元気をもらえた栄養管理室です☆
ちなみに脂肪制限の方には、うなぎの代わりにあなごのかば焼きで代用しています。こちらも大きく立派なものが届き、煮あなごとして提供しました。
うなぎよりは脂が少なく、さっぱりした仕上がりで、良いメニューとなりました。
サラダ冷麦には今年も四日市の大矢知の金魚印の冷麦を取り寄せています。
例年とは少しパッケージが違いますが、やはりつるりとしたのど越しと、時間が経っても伸びにくいこの製品は、病院食としてピッタリだな…という感じです。四日市地方では学校給食でも使用されているということを知り、思わず納得です◎
手作り卵豆腐、スイカやメロンを使ったフルーツ白玉を組み合わせ、これからの夏本番を乗り切れるようにとの思いを込めたメニューとなっています◎
皆さんもしっかり食べて、楽しい夏を過ごしてください☆
2019.07.25 16:26|日記
7月スイーツデイ
今月20日はHPD食(High Protein Diet)のスイーツデイでした。
普段は、市販の栄養補助食品で栄養強化をしているHPD食ですが、月に一度は手作りスイーツでおいしく、楽しい栄養強化を目的に、今年の1月からこのスイーツデイをはじめ、今では病棟や患者さんにも少しづつ定着してきたように思います。
さて、今月から、このスイーツデイを少しバージョンアップさせ、HPD付加の患者さんだけでなく、回復期病棟の比較的リハビリの活動度が高い患者さんにも、その提供を拡大し、さらに食後の時間帯に栄養管理室スタッフが病棟に届けるという取り組みを試みました。
今回のスイーツは手作りのティラミスです☆
水切りヨーグルトを使用し、高たんぱくのリハビリメニューに仕上げた新作スイーツです。
デイルームに集まっていただいた患者さんに、デザートの説明も栄養士が行い、
「美味しいな☆毎日でもいいくらい。」
などと意見を交わしながら、皆さんに喜んでいただけた様子でした。
今後も、退院に向けてご家庭の食生活に少しづつ近づけ、栄養管理室スタッフと患者さんとが気軽に意見交換ができ、また食事のアドバイスができる場につなげていければと思っています。
そして、今回のスイーツデイの取り組みのように、実際に食事作りを担当している栄養士や調理師などが病棟に出向いて、患者さんの意見を聞いたり、食事の説明をするという機会を今後も増やしていければ、と考えています◎
2019.07.23 13:48|日記
スズカンさん来院
先日、厨房機器メーカースズカンの担当の方が栄養管理室に来てくれました。
旧厨房から、今の厨房への引っ越しの際、図面作成や最新機器類を提案してくれ、いろいろな相談にものってもらい完成に至っています◎
そして、現在も新しい機器や洗剤の紹介、勉強会の案内など貴重な情報を持って栄養管理室に来てくれます◎
今回は、食品や厨房内で使用している洗剤や消毒液の新商品の紹介や、物品のコスト削減の相談に乗っていただきました◎
2019.07.19 14:34|日記