院内防火訓練2019

先日、職員対象に院内防火訓練が行われました。
当院では、各部署の災害委員が、日ごろからBCPマニュアル(業務継続計画)作りや、業務の見直し、備蓄品の整備等に取り組んでいます。
今回の訓練も、病棟での火災発生を想定し、災害委員が初動や避難についての手順を指導してから、新卒者中心に各部署からの参加者約40名を2グループに分けて訓練を行いました。
栄養管理室でも2年目栄養士と災害委員の2名が参加しました。

今回参加した栄養士は患者役となって担架で搬送されたそうです↓

IMG_4002 IMG_4000

訓練内容は、当日の訓練直前に説明されただけでしたが、火災想定の緊張感をもって手早く避難できていました。その後は消火器による消火訓練の予定でしたが、雨のため室内でメーカーさんからの説明を聞くなど貴重な時間となりました。

IMG_4007

今後も、こういった訓練を通して問題点も洗い出し、災害への対策をより強化していければと考えています◎

2019.06.28 16:50|日記

6月おもてなし献立 2019

26日は、6月のおもてなし献立でした。

メニューはこちら↓

IMG_3985 IMG_3988

・しば漬けご飯

・南瓜コロッケ盛り合わせ

・冷やしおでん風

・手づくりあじさい菓子

毎年恒例となった6月のメニューで、作業も効率的に進められるようになり、手作りの多い献立でしたが、スムーズに終了できました。

コロッケは、赤ピーマンを巻いたロールとんかつとの盛り合わせで、ボリュームのある1品、冷やしおでんは、冬瓜やオクラなど初夏の食材と湯むきしたミニトマトと合わせて、冷たく夏らしい1品で、色も鮮やかに仕上がり、薄味ながら素材の味を楽しんでもらえたらと思います。

あじさい菓子も寒天の色合いや固さ、作業方法など何度も検討を重ねて現在の形になっています。食べごろのメロンを添えて完成です↓

IMG_3965 IMG_3970

今が見ごろを向かえているあじさいの写真とともに皆さんにお届けしました。

IMG_3992

私たちは、月に1度おもてなし献立の提供を始めて15年以上が経ちました。メニューもいろいろと患者さんに楽しんでもらえるように考えて、現在まで続けています。しかし、私たちは食事の配膳までしか関わっておらず、実際に患者さんが食事を食べるころどのような状態になっているかをあまり把握できていないかもしれません。

特に温冷配膳車を使用している現在、本当に温菜、冷菜としてふさわしいか、時間が経っても料理として成り立っているか、などを常に検討しながらこれからも患者さんに本当に満足いただける”おもてなし献立”を続けていきたい考えています。

 

2019.06.27 17:27|日記

いちごジャム作り

先日、契約農家さんでいちご狩りをさせてもらったいちごを使って、ジャム作りを行いました。
大量のいちごと砂糖に、
さすが大量調理☆
と自分たちでもびっくりしながらの作業でした。

IMG_3956
出来上がったジャムは、翌日の朝のパンとセットにして患者さんと職員さんに提供しました。いちごのつぶつぶ感がしっかり残った手作りのジャムを味わってもらえたらうれしいです◎

IMG_3959
そして残りはブラストチラーで急速冷却し、真空保存して今後のスイーツなどに使用する予定となっています。

こちらは、契約農家さんへのお礼に瓶詰したジャムです↓
栄養管理室ニューキャラクター、イチゴ&イチエのオリジナルラベルも作り、かわいらしく完成です。

IMG_3961  IMG_3964

契約農家さんとのコラボ商品、喜んでもらえるといいなあと思います◎

2019.06.24 17:42|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ