5月 おもてなし献立

29日は、5月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・太巻き寿司盛り合わせ
・伊勢うどん
・ピーナツ豆腐あんかけ
・いちごのトライフル(ケーキ)

IMG_3928 IMG_3930

粥食には太巻きの変わりに牛しゃぶの盛り合わせとなっています↓

IMG_3929

恒例となってきた5月のおもてなしメニューですが、事前調理や当日の作業も慣れて効率よく進められるようになっています。

去年も紹介しましたが、今年もピーナツ豆腐の作り方を紹介します↓

ブリクサーを使ってピーナツをペースト状に・・・。手作りの練りピーナツを使います。

くず粉と混ぜてしっかり練り上げることで粘りが出て鍋肌が見えるようになってきたらそろそろ終了の合図です。

型に流して、ブラストチラーで冷却してチルドで保存するまでが、前日作業となっています。

IMG_3167 IMG_3173 IMG_3175

くず粉は塊をつぶして、よりさらさらにしたほうがなめらかで、口当たりの良い食感に仕上がるポイントです◎

   ⇒   IMG_3917

当日、蒸し椀に入れて再加熱することで、もっちり柔らかく割れピーナツがアクセントになる1品です。

IMG_3932

大量に作るのは大変ですが、個別メニューとして炒りごまや黒ごまを使ったメニューも検討中です。和風味の副食として、また黒ごまプリンなどのスイーツにも応用できそうです◎

いちごのトライフルも完熟いちごの甘酸っぱさとケーキのしっとり感、クリームのマリアージュ感が楽しめる当院のオリジナルスイーツです。

IMG_3933

立派な穴子やきゅうりなど初夏の食材を使った太巻き寿司や、伊勢うどんとともに、手作りメニューの多い5月のおもてなし献立も無事に終了することができました◎

IMG_3919 IMG_3924

 

 

 

2019.06.01 13:18|日記

豆ごはん

5月22日は、豆ごはんでした。

IMG_3914

年に1度の初夏の恒例メニューとなっています。
生の実エンドウを使って、ほんのり塩味のシンプルな味付けですが、炊き上がりは独特の香りに包まれる栄養管理室でした◎

IMG_3912

透析弁当はこんな感じの仕上がりでした↓

IMG_3915

2019.05.30 11:26|日記

MEさんからの依頼

先日、MEさんから

「鶏肉か、豚肉など何でもいいので生の肉を分けてもらえませんか?」

?????

その日は、献立内容から牛しゃぶ用のスライスや、合挽き肉などいろいろな種類がそろっていましたが、鶏肉でよいとのことで30gのとりももを1切れ渡しました。

何に使うのか聞いてみると、

「電気メスの電流が通過するか確認するため」

だったそうです。

私たちには全く理解できませんが、普段料理に使う食材が医療機器に役立と思うとなんとなくうれしいですね☆

IMG_3109

 

2019.05.30 11:25|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ