新年度恒例 個人目標設定

令和元年度、栄養管理室には新入職員はありませんでしたが、新年度恒例の業務目標と分担をスタッフ全員で確認し、さらに個人目標の設定を進めています。
昨年までの3個の業務目標は

①広報②献立調理③厨房

全員がそれぞれの目標に沿って個人目標を立てて取り組んで来ました。具体的な目標をあげることで、日々の業務改善や、新たな取り組みへの挑戦もできたと思っています。この目標設定は5年間を区切りと考えていたため、今年度からは新たなテーマを設定して進めていきたいと考えています。
今年度からの新しい3個の業務目標は

①栄養管理②厨房業務の底上げ③人材採用後の業務計画

大きなテーマではありますが、各個人がさらに細かく具体的な目標をあげて一歩ずつ取り組み、最終的に栄養管理室の目標達成にたどりつければ・・・と思います。
普段考えていることはたくさんありますが、それを短く端的に言葉に表すことは、慣れない私たちには難しいことですが、年に1度の恒例行事として各自一生懸命に取り組んでいます◎

なすぼうとまちゃんねぎすけ

栄養管理室 マスコットキャラクター

2019.05.07 14:05|日記

冬野菜の最終章

今年の冬も、契約農家さんからのなばなや大根を何度か献立に取り入れて来ました。

大根は、寒い冬の時期土の中でじっくり育ち、やわらかく甘く成長します。おでんや煮物、そして切り干大根に加工してと、幅広く料理に使用しました。

そして、なばなは葉を摘み取ることで、次々に新しい新芽が出てきて、長期間何度も収穫できる生命力の強い野菜です。

それぞれ収穫の時期は終わりましたが、その後にはきれいな菜の花畑が広がっています。今年は、なばなと大根のコラボで、2色の花畑となりました♪

DSC_1376

さらに今年は初めて、大根の花が枯れたあと種を取る予定で、今年の冬の収穫を目指して、準備を進めています。楽しみですね◎

DSCPDC_0002_BURST20190502084123881_COVER

2019.05.07 14:02|日記

令和元年 子供の日献立

10日間の超大型連休も終了し、通常業務が始まりました。
連休中栄養管理室は、交代勤務で引き継ぎをしながら、大きなトラブルなく業務を進めることができました。

心配していた食数も大きな増減なく、大量に届いた食品の在庫も順調に減り、当初の予定どおり食事の提供ができて、ほっと一安心です◎

さて、5月5日は子供の日で、当院でも恒例の行事食となりました。
メニューはこちら↓

・赤飯・蒸し鯛の八方あんかけ・カニカマサラダ・牛肉しぐれ煮・いちご

IMG_3887
はんぺんやすり身、卵などで作ったしんじょうの上に、鯛の切り身を乗せてふっくらと蒸しあげ、八方だしのあんをかけて仕上げるメニューも3年目となり、前日から準備を始め、効率よく進めることが出来ました。鯛を広げてのせることで大きくボリュームがあり、八方だしのあんとともに薄味ながら上品な仕上がりとなりました。

赤飯や、完熟いちごを組み合わせて、ささやかながら子供の日のお祝い献立を皆さんにお届けしました。

DSC_0391

 

2019.05.07 14:00|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ