節分献立 2019

立春を迎え、急に暖かさを感じるようになったのは気のせいでしょうか・・・?夕方の明るさなどに、少しずつ春の訪れを感じ、うれしくなります。でもまだまだ寒い日があり、インフルエンザなども流行っていますので、皆さんも体調管理に気を付けてください。

2月3日は節分、ということで栄養管理室でも恒例の節分献立でした。今年は日曜日と重なり、献立内容や調理作業を見直しての対応となりました。
メニューはこちら↓
・大豆入り五目ごはん
・うどん
・松風焼き
・なばなの辛し和え
・卵ボーロ
スーパーやコンビニでは、たくさんの種類の恵方巻がお店に並び、価格も様々です。1000円前後のものもあれば、中には10000円というものもあり、驚きです☆今年はこの恵方巻の売れ残りが社会問題となっていましたが、結果はどうだったのか、気になりますね…

さて、栄養管理室では、この時期衛生上太巻きを献立から外し、大豆入り五目御飯に変えて4回目となります。しっかり下味のついた大豆は柔らかく、野菜の旨みもありおいしく仕上がり、福豆に見立てた卵ボーロとともに皆さんにお届けしました。

色々な顔や表情の鬼とともに、邪気払いをしてもらえたらうれしいです◎

IMG_3665

こちらは、糖尿病コントロール用の人口甘味料を使った甘納豆です↓

IMG_3666

2019.02.05 11:41|日記

ヘルシースイーツ 1月おもてなし献立

1月のおもてなし献立では、糖尿病患者さん用に、ヘルシーシュークリームを提供しました。

IMG_3657 IMG_3656

見た目は完全にシュークリームですが、カスタードクリームをヨーグルトクリームに変えて1個85Kcalの低エネルギーに仕上げました。

濃厚なカスタードクリームとはまた違う味わいで、さっぱりしたクリームとフレッシュいちごのさわやかさがポイントです。シュークリームは、皮に砂糖を使わないため、中身をかえることで、治療食としてもアレンジでき新たなスイーツがまたひとつ完成しました◎

 

2019.01.31 17:23|日記

2019 1月おもてなし献立 

23日は1月のおもてなし献立でした。

メニューはこちら↓

・ちらし寿司

・牛肉しぐれ煮盛り合わせ

・煮込み風うどん

・手作りいちごシュー

 

1年で一番寒い時期であり、すき焼きをイメージした牛肉料理や、野菜たっぷりの煮込みうどんなど冬のメニューとなっています。

デザートも含め、手作りの多い組み合わせとなりましたが、事前調理など計画的に組み込み忙しいながらもスムーズに進めることが出来ました。

牛肉をしぐれ煮の濃い目の味にするか、しゃぶしゃぶ風にあっさりと仕上げるかで、調理工程も違い出来上がりも違ってきます。

今回は牛肉を八方だしで下ゆでしたあと、しぐれ煮の調味料で味付けするという中間的な方法をとりました。肉の臭みもなく、またしっかりした味と、春菊との組み合わせもよく美味しく出来たな・・・と思いますが皆さんの感想はどうだったでしょうか・・・?

そして、デザートは恒例となった手作りのいちごシューです。

前日にシューを焼いて、チルド保存し、当日カスタードクリームを作って仕上げるという工程で進めました。

 IMG_3649 IMG_3653

当日契約農家さんから届いた少し小さめのいちごは、シュークリームのトッピングにぴったりのサイズで、見た目もかわいらしく完成しました◎

サクッとしたシュー皮に、たっぷりのカスタードクリーム、そして完熟いちごといろいろな味や食感が楽しく、美味しく仕上がり2019年最初のおもてなし献立も無事に終了しましたが、来年に向けての課題も残りました。

温冷配膳車の運用始めてから常に課題となっているのが、温か冷のどちらのメニューにするか・・・?

今回のちらし寿司も冷菜として提供しましたが、やはり冷たくご飯も固かったとの声も聞かれました。お寿司の具材も検討して、温菜として提供することも考え、さらに患者さんに満足してもらえるような食事作りが出来るように努めていきたいと思っています。

IMG_3664

さて、今月のサプライズスイーツは、糖尿病食の患者さんに提供した、ヘルシーいちごシューです。次回その内容を紹介できれば・・・と思っています。

IMG_3655

 

 

2019.01.25 17:34|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ