功労者表彰

先日、病院全体の忘年会が行われ、栄養管理室からも10人が出席しました。
理事長や院長からは、永井病院の現状や今後の方向性などの話があり、その目標に向けて私たち栄養管理室にできることは何か、ということを改めて考えていきたいと思っています。
そして今年1年を振り返り、達成できたことやできなかったことを整理し、来年の課題にしたいと考えています◎

さて忘年会では毎年恒例の、功労者表彰式があります。
各部署から様々な業績を評価され表彰されている中、うれしい受賞が2つありました。
まず一つ目は、部署長の小畑さんが選ばれたことです。栄養管理室の業務はもちろんですが、先月行われた三重の食フォーラムで知事表彰を受けたことが評価されてのことです。いつも栄養管理室の進む方向性をしっかり作ってくれて、大きな目標から日ごろの細かな業務の改善点の指摘など、職場全体の向上を図ってくれています。時に厳しい時もありますが、その教えをもとにスタッフ一人ひとりが食や栄養のプロとして、さらに上を目指して頑張りたいと思っています。

そしてもう一つは、津まつりのボランティアスタッフがその活動を評価され、なんと永井病院の名前入りテントを購入していただくことになったことです。

毎年、祭りの度にレンタルしており、私たちは以前から病院用のテントがほしいと思っていました。忘年会という場でその念願が叶い、本当にうれしく、来年からの津まつりもさらに気合を入れて取り組みたいと思います。
ちなみにこのテントは、防災用としても利用する予定で、いざというときにもよくわかるよう、永井病院のロゴが大きく見やすく入っているそうです。

また、テントを張る作業は経験がないと難しく、危険な場合もあります。津まつりを、年に一度の災害訓練のテント張りの練習の場として活用し、毎年新しいスタッフにも引き継ぎながら、実践的な訓練につなげられたら・・・と密かに考えています。来年の津まつりでの、永井病院の新たな取り組みにご期待ください☆

2018年の締めくくりにうれしい表彰が重なり、来年もよい一年になるよう気分をあげていきたいと思います◎

20181207212643     DSC_1005

 

2018.12.18 10:57|日記

院内災害訓練

先日、病院の災害委員会の主催で、防災訓練が行われました。
南海トラフを震源とするM9.0の地震の発生で、津市では震度6弱の想定で行われ、訓練場所は各病棟や各部署でした。実際に各部署が作っている災害時マニュアルを使用してのシミュレーションでした。
委員会で決められた大きな想定を元に、各部署で細かいシナリオを作り、発生直後から15分、30分後の状況を災害対策本部に報告するという流れでした。
栄養管理室では、「医療・救護」、「栄養・食事」、「設備・環境」の3つのグループに分かれて役割分担をし、それぞれ情報共有しながら進めました。
「設備・環境」班では、電気やガスなどライフラインの状況確認や避難経路の確保を行い、続いて消毒液や衛生用品の準備を進めました。

IMG_3586 IMG_3588
また「栄養・食事」班では、厨房の様子を確認後、飲み物やゼリー缶詰等非常用のランニングストック食品の確保を行ったり、散乱した食材を収集して使用可能食材の把握を行いました。そして、その二つのグループからの報告を受けて、「医療・救護」班が院内の災害対策本部に報告書を提出する、という流れのかなり実践的な訓練となりました。

IMG_3587 IMG_3589

IMG_3590 IMG_3592
栄養管理室では、患者さんの対応や、精密な医療機器はありませんが、大きな調理機器がいくつも設置されていたり、ワゴンプールには温冷配膳車が5台も並んでいたりと危険な箇所がたくさんあります。今回の訓練でスタッフの身の安全の確認もしっかり行ったうえで、食材や物品の確保を進めることが大事であることを再認識し、日頃から危険な箇所や安全な場所を知っておくことも重要だと感じました。
今回の訓練を通して、いろいろな課題や問題点も見えてきたので、スタッフ全員で情報共有しておきたいと考えています。

2018.12.17 11:06|日記

ウォーキングチャレンジ2018

先日行れた病院忘年会で,ウォーキングチャレンジの表彰式が行われました。

チャレンジに参加した人も、不参加の方も楽しめる企画になっていて、名前が呼ばれるたびに会場は大盛り上がりになりました。

栄養管理室からは今年もご意見ご感想賞が選ばれました。選ばれたコメントはこんな感じです↓

一日最多歩数賞や、年代別の表彰、ファミリー参加賞など。

いろいろな方面から楽しめる、新しい賞を考えてくれたそうです◎

そして、栄養管理室みんなで目指したグループ優勝3連覇は・・・

残念ながら達成できませんでしたが、また来年に向けて日頃からがんばりたいと思います◎

今年は、毎日5kmのランニングが日課の方や、マラソンにも参加されている方などかなり本気の取り組みもあったようで、日常の生活活動だけでなく、運動としてがんばってみえる方もいてすごいなあと思いました。

栄養管理室は限られた範囲での業務が多いですが、細かな移動が多く、特に早朝勤務ではかなりの歩数となるそうです。

来年は仕事以外でも運動を趣味にしてがんばりたいと思います◎

栄養管理室の日常業務の一こま↓

IMG_3567 IMG_3576 IMG_3574

IMG_3573 IMG_3569

 

2018.12.13 16:23|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ