
制限食用 ヘルシースイーツ☆
前回栄養室だよりで紹介した、おもてなし献立でのヘルシースイーツを紹介します。
まず一つ目は、糖尿病食用の”さつまいもブッセ”
さつまいもクリームには砂糖は使用せず、素材の味を感じてもらえるように、そして水きりヨーグルトやりんごのコンポートを混ぜてボリュームアップできるように考えました。
市販品だと1個当たり200Kcalほどあるブッセを約半分の100Kcalに抑えて、血糖コントロールの方にも安心して食べてもらえるスイーツを提供しました。
そしてもう一つは、脂肪制限食用の”オレンジケーキ”
こちらはすでにレギュラーメニューとなっていて、レシピも完成していますが、今回は特別アレンジを…☆
生地に加えるサラダオイルを、MCTオイルに変えて、さらに効率よく消化吸収できるように考えました。
スポンジもしっとりふわふわに仕上がり、オレンジソースをかけて完成です◎
ちなみにMCTとは中鎖脂肪酸のことで、普通の油(長鎖脂肪酸)と比べて、消化吸収がよく、エネルギーになりやすいという特徴があり、栄養管理室では、リハビリ栄養の補助食品として、MCT配合の飲み物などを使用しています。
少し高価な商品のため、大量調理に使うことは難しいですが、今回のように制限食の方や、食欲不振の方、そしてリハビリ中の方などを対象に使用できれば、と考えています。
おもてなし献立の度に、新しいスイーツが増えています。制限食や嚥下障害の方にも手作りの味を楽しんでいただければ…と思っています◎
2018.11.28 15:54|日記
11月おもてなし献立
21日は11月のおもてなし献立でした。
メニューは、太巻きずし盛り合わせ、鶏もも煮込み、茶碗蒸し、ケーキの4品です。
お寿司づくりは事前の準備も細かく、一般食、減塩食、糖尿病食に入れる調味料が違うため、各調味料の分量計算、ご飯や調味料の計量、調理といくつかの過程があります。
太巻きの具材やいなりのあげなど、市販ではかなり味が濃く作られていますが、病院食では限られた調味料で作っているため、薄く感じられるかもしれません。病院食としての助六はこんな感じなんだな…と理解してもらえたらと思います。
柔らかく煮込んだ鶏もも、秋野菜の盛り合わせ、茶碗蒸し、和風ケーキをお寿司とともに皆さんにお届けしました。
綺麗に色づいたイチョウの写真を見ながら、秋の深まりを感じてもらえればうれしく思います。
そして、今回はケーキ以外のスイーツ作りにも力を入れました。
糖尿病コントロールや脂肪制限の患者さんに提供した新しいヘルシースイーツを次回に紹介できればと思いますので、楽しみにしてくださいね◎
2018.11.22 11:42|日記
冬野菜に向けて
農家さんでは、大根やなばなの植え替えや間引きが終了し、少しずつ葉が大きくなって来ています。
収穫できるのは、年明けでしょうか?無事に成長しますように…
・植え替えが終わったナバナ↓
・ 葉が大きく成長し、小さな大根が育ち始めた大根畑↓
2018.11.20 17:01|日記