
栄養管理室 マスコットキャラクター
8月31日の野菜の日に初お目見えして以来、さりげなくこの栄養室だよりで登場している、栄養管理室のマスコットキャラクター達です。
キャラクターを考案してくれたスタッフから、その思いを伝えます↓
1年以上前から考えはじめ、栄養管理室らしく野菜や食材をキャラにしたいと思い案を練って来ました。さらに、親しみを持ってもらえるように、永井病院のシンボルマークを、栄養管理室の野菜キャラたちで表現できないか・・・と、選んだ野菜たちがこの3戦士です!
Nのベルトをまとった、なすとトマトと長ネギの3戦士がいつでも患者さんの元へ飛んでいき、食事管理の応援ができればと思います☆
栄養室だよりはじめ、院内掲示の献立表や、透析弁当でもすでに登場していますので、また見ていただければ、と思います。
そして、今年の津まつりでもどこかにキャラたちがいますので、ぜひ探してみてください◎
2018.10.01 17:24|日記
9月N’s クラブ
21日は、9月のN’sクラブ(栄養管理室勉強会)を行いました。
今回は嗜好食の試食と写真撮影をテーマに行いました。
栄養管理室では、特別嗜好食として”くすのき食”という食種を作っています。
食欲のない方などに、何か1品だけ食べられそうなものを提供する…という意味合いで作り、メニューは、麺類や飲み物などを設定しています。
食事箋には載ってはいますが、食事内容の提案がなかったため、依頼が来たことはまだありません。
今回栄養管理室の業務や、取り組みを整理し、まとめを行う中で、”くすのき食”の運用が課題となり、メニュー内容や実際に依頼が来た際の対応などを検討しています。
病院給食では珍しい、たこ焼きやアイス、少量のカップ麺なども候補に入れて、新たな食種に挑戦です☆
まだまだ運用までには準備が必要ですが、食欲低下の患者さんに少しでも喜んでもらえ、食べる楽しみを感じてもらえたら…と考えています◎
さらに今回から、N’sクラブで、献立検討や、患者さんの症例検討なども行っていくことにしました。簡単な議事録も残していくことにし、今までの女子会的なノリに加え、少し勉強会らしくなりそうです。
これからのN’sクラブも計画的に進めていきたいと考えています◎
2018.10.01 17:24|日記
9月おもてなし献立
26日は9月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・松茸ご飯・揚げ蓮根まんじゅう・白和え・手作りおはぎ
例年だと9月は栗ご飯で、松茸は10月に使用していますが、遅くなると松茸の入荷がなかったり、高価だったりするようで、今年は早めに取り入れました。
市場の担当の方とも相談し、ご飯用ということで、少し傘は開いていましたが大きく立派な松茸が届きました◎ちなみに今年は中国産とのことです…
炊きあがりには、なんとも言えない香りが厨房に漂っていました◎
さらに、今年はすでに新米を届けてもらっており、秋の味覚を贅沢に味わえるメニューになりました。
白和えは、水切り豆腐とゴマをブリクサーにかけてよく混ぜ合わせ、梨やりんご、さつまいもを和えてあります。しっかり水切りできていて、素材の甘さも感じられる、上品な1品に仕上がりました。
デザートのおはぎは、事前にこしあんから手作りし、道明寺粉を使って作っています。
市販の和菓子は高価で病院給食での提供は難しいですが、手作りすることで、かなりコストダウンになり、さらに作りたての味を楽しんでもらえたら、うれしく思います◎
全体に、手作りの多いメニューでしたが、事前準備から、当日下処理、調理と段取り良く進められ、今月のおもてなしも無事に終了しました。
2018.10.01 17:23|日記