
5月N’sクラブ
18日に5月のN’クラブ(栄養管理室勉強会)を行いました。3月、4月とあわただしく過ぎてしまい、計画的に進めることができなかったので、今回久々の勉強会っぽい感じになりました。
テーマは
”回復期リハビリ栄養に向けて”
当院ではHPD食(High Protein Diet)と名付けて、必要に応じて栄養補助食品の付加を行っています。もともとは褥瘡治癒や低栄養改善目的で、使用する食品も決めて、付加栄養量も設定して行っていましたが、現在は食欲不振の方や、患者さんの希望に応じてたくさんの種類の栄養補助食品を使用しています。
その中で、今回見直しを行ったのが整形病棟と回復期病棟のHPD食です。
術前、術後そしてリハビリ期に必要な栄養素や、エネルギー付加ができるよう内容を設定しHPD食のリハビリバージョンを作り、みんなでその内容を確認しました。実際に運用してみての課題や改善点など、またブラッシュアップさせながら、進めていきたいと考えています。
そして、特調メンバーからは、回復期デザートメニューの試作の提案がありました。
ピーナッツを粉末状にして作ったスノーボールや、DMコントロールの方にも食べてもらえるような水切りヨーグルトを使ったブッセやスフレなど…
スノーボール(1個あたり)
エネルギー58Kcal
たんぱく質1.1g
脂質3.7g
ブッセ(1個あたり)
エネルギー77Kcal
たんぱく質3g
脂質2.1g
スフレケーキ
エネルギー85.8g
たんぱく質1.8g
脂質3.8g
作り方や、栄養価も割り出され、大量作成も可能なメニューとのことで、回復期スイーツデーとして、患者さんに提供できれば…というのも今後の大きな目標となっています◎
2018.05.29 13:49|日記
豆ごはん
今年も、豆ごはんの時期がやってきました。
毎年、年に1度の初夏のメニューとして提供しています。
丸々としっかり実入ったエンドウは甘みもあり、ほんのり塩味のご飯とよく合い美味しく仕上がりました。
さやにきれいに並んでいる姿もかわいらしく、癒されます◎
2018.05.19 13:08|日記
夏メニュー
今年になって始めての焼きピーマンが献立にあがりました。
大量にピーマンを使ってのこのメニューがやってくると、
今年も夏がやってきたな・・・と感じるのは栄養管理室だけでしょうか・・・?。
味やにおいが苦手なかたも見えるかもしれませんが、カラフルな盛り付けと初夏の香りを感じていただければ・・・と思います。
地元農家では、エンドウ豆やソラマメが収穫の時期を迎えています。今後、実エンドウを使った豆ご飯も予定しており、旬の食材を使った貴重なメニューを楽しみにしてください◎
2018.05.15 07:56|日記