
反省、そして目標
早くも5月が始まり、さわやかな季節となりました。
そして、新入社員の方は入社して1か月が経ち少しずつ環境や仕事にも慣れてきた頃でしょうか…
以前にも紹介したように、栄養管理室では個人目標の設定の時期です。
今年度の目標を立てるためには、まず昨年度の反省を行いその内容を踏まえて…というのが栄養管理室の考え方です。
GW明けには、部署長に提出できるよう、各自取り組んでいます◎
新たなメンバーにて、病院の人気メニューであるドライカレーを囲んで笑顔でパチリ☆
みんなで楽しくがんばっていきたいと思います◎
2018.05.01 13:40|日記
液体塩こうじ
万能調味料と呼ばれている塩こうじ。
一般的な塩こうじは麹と塩、水を混ぜて発酵させて作られていて、ドロッとした液体の中に麹のつぶつぶが入ったものです。
魚や肉に漬けると臭みを取って、やわらかい仕上がりになり、また野菜を使って浅漬けを作ったりと、塩こうじを使ったメニューはたくさんあります。病院給食でも以前から取り入れたいと考えていましたが、塩分濃度やコストの面から、なかなか使用できずにいました…。
そんな時、食品メーカさんから紹介されたのが、給食など大量調理用に開発された液体塩こうじです。
今までしょうゆなどで作っていたメニューと同様の塩分濃度に設定し、減塩食にも対応できるよう考えて、魚や鶏肉などのメニューに挑戦中です。
鶏肉の塩こうじ焼きはふっくら柔らかく、おいしく仕上がりました◎
2018.04.27 15:54|日記
平成30年度・栄養管理室
栄養管理室では平成29年度、栄養士や調理師合わせて4名の退職がありました。そして、新入職員として2名、そして、うれしいことにパート職員として管理栄養士1名と調理師1名が新たに来てくれることとなり、合計19名での平成30年度となりました。
ちなみにこの調理師1名というのは、以前一緒に働いていた”ゆみちゃん”です。出産のため一度は退職しましたが、環境を整えてまた戻ってきてくれました。うれしいことです◎
先日、4月のブラッシュアップミーティングを行い、部署長より平成30年度業務目標と分担、組織体制についての話がありました。
栄養管理室では今年も広報・献立調理・厨房の3つの大目標を掲げて、スタッフ全員がいずれかのチームに属してテーマに取り組むという全員参加型の体制を続けています。
それぞれのチーム目標は5年間を一つの区切りに設定しており、今回で3年目となりました。メンバーの入れ替わりもありますが、個人、各チーム、そして栄養管理室全で取り組み、日々の病院食作りや患者さんの栄養管理に努めていきたいと考えています。
今までになかった新たな課題や、毎年継続的に掲げている目標など全員で確認して、自分にできることを考えて、前に進んでいきたいと思います。
そんな栄養管理室のメンバーや仕事内容なども、この栄養室だよりで紹介していけたら…、と考えています◎
こちらの写真は、おもてなし献立のカードでも紹介した病院玄関前の植栽の様子です。
見ごろを迎えたつつじやしゃくなげがみんなの癒しになっています◎
2018.04.20 13:25|日記