
健康サポート お料理図鑑
2月1日、三重県医師会館にて、市民の方への健康教育講演会が行われました。
松阪中央総合病院の副院長先生による脂質異常症の講演や、健康体操などの内容で、100人以上の参加があったようです。そして栄養管理室からは室長が管理栄養士として、脂質異常症の食事管理の講演を行いました。
今回脂質異常症という大きなテーマで、食事管理の内容も幅広く、これは体に良いから食べましょう!とか、これは食べたらだめ…など一言で説明するのは難しいものです。
そこで、資料として作ったものがこちら↓
題して、”健康サポート お料理図鑑”
一日に摂りたい理想の食事内容の説明と、病院食メニューの写真を紹介して、日々の料理や食事管理に役立ててもらえれば…と考えて作成しました。オールカラーでたくさんの料理の写真が載っていて、見ていて楽しいパンフレットに仕上がり、自分たちもちょっと感動です☆
今後は病院の栄養指導の際にも使用していきたいと考えていますので、手元に置いて毎日の食事作りの参考にしてもらえれば…と思います。
2018.02.13 15:13|日記
節分献立
鬼は外!福は内・・・!
今日は節分、ということで当院でも節分献立でした◎
スーパーやコンビニでは恵方巻きがたくさん並んでいて、注文も多いようです。中にはロールケーキなど巻物スイーツも恵方巻きともに並んでいて、どんどんバリエーションが増えています。
ちなみに今年の恵方は南南東ですので、ぜひ皆さんもお好みの巻物を丸かぶりしてください。
さて、栄養管理室の節分献立はこちら↓
大豆入り五目御飯・うどん・豆腐肉みそ焼き・なばな辛し和え・卵ボーロ
節分は太巻き以外にも大豆を食べる習慣でも知られていて、栄養管理室では数年前から大豆入りの五目御飯を提供しています。
豆に下味をつけることで、薄味でも食べやすくとてもやわらかく仕上がりました◎
なばなの辛し和えなど、春の食材も使用したメニューになっています。
そして、恒例の鬼の折り紙を添えて、皆さんにお届けしました。
どんな表情の鬼さんが届いたか、私たちも楽しみです。
2018.02.03 13:36|日記
H29年度 特定保健指導
早くも2月が始まり、春が近づいてきましたが、まだまだ寒さも厳しく感じます。
皆さんも、手洗いやマスク着用などこまめに行い、インフルエンザや胃腸風邪など感染症予防に努めてください。
さて先日、H29年度初めての特定保健指導を行いました。
当院では、津市の依頼を受けて特定保健指導動機付け支援を毎年実施しており、対象者の方と、初回面談、中間支援、最終評価と約半年間に渡り継続的に支援させていただいています。例年対象者の皆さんも、少しでも改善できるように、熱心に取り組まれ、明るく前向きな方が多い印象です。
この先2月3月と何件か予約が入って来ました。今年度はどのような方とお会いできるのか楽しみに、そして少しでも良い結果につながるようお手伝いできれば・・・と考えています。
2018.02.01 17:42|日記