
おもてなし献立
先日28日は、6月のおもてなし献立でした
メニューはこちら↓
・しば漬けごはん・南瓜コロッケ盛り合わせ・冷やしおでん・あじさい菓子
南瓜入りの手作りコロッケはとても柔らかく、色もきれいに仕上がり、ロールとんかつとの盛り合わせで、ボリュームのある1品になりました。
冷やしおでんは、ミニトマトやオクラ、冬瓜など夏野菜を八方だしにつけて冷やした料理です。
それぞれの食材の色や食感が楽しい1品です。特に、ミニトマトは1個1個湯むきすることで、味も浸みやすく、柔らかく食べやすくなっています。生とは違う味や食感を感じてもらえたら…と思います。
あじさい菓子は、毎年定番の和菓子ですが、今年は、前日の準備も段取り良く、かなりスムーズに進めることができました。また手亡豆からとる白あんは、ゆっくり時間をかけて炊くことで、豆が十分に水分を含んで仕上がりがよくなるようで、その点も忠実に作ってくれていました◎
ぶどうジュースの寒天と、少し塩味のきいた白あんが絶妙のバランスで、例年以上においしくできたように感じました☆
そんな感じで恒例の検食では、(自己)満足感たっぷりに終了です。
梅雨時を彩るあじさいの花とともに皆さんにお届けしました。
2017.06.30 13:22|日記
栄養管理室勉強会(N’sクラブ)
先週、毎月恒例の勉強会を行いました。
今月のテーマは調理実習☆
ソフト食や、新作スイーツ、スチコンや真空調理機を使っての新しい調理方法での試作など、たくさんのメニューが上がりました。
ソフト食では、枝豆やトウモロコシなど野菜を使った料理で、甘くなくおかずのような味で、色もさわやかに仕上がっていました。
今年のN’sべジ ソフト食部門として進めていけそうですね☆
新作スイーツでは、今までの経験を生かしてロールケーキに挑戦しました。
ジェノワーズモードで焼いたスポンジで生クリームといちごソースを巻いて完成です。
材料はほとんど同じですが、前回のトライフルとはまた違い、スポンジもさらにふんわり柔らかくおいしく仕上がりました◎
そして新しい調理方法では、普段のメニューで少しでも効率化を図っておいしくできるメニューを検討しています。
今まで釜で作っていた煮物をスチコンで…さらに事前に作って真空保存することで、味がしみこんでおいしくなる…など。
すでに進めていることもありますが、改めてその方法を説明してもらい試食をしました。
どんなテーマで作った料理?作り方のポイントは?みたいなとことも担当者から説明があり、さらに栄養価計算などもしてくれ、充実した内容になりました。
そして今年度のテーマである調理・厨房がうまく連携して準備も含めて計画的に進めることができて、うれしいです。
そして、最後はやっぱり笑顔で終了です☆
ちなみにこの勉強会は、今月よりN’sクラブと名前を新たにして進めていく予定です。お楽しみにしてください。
2017.06.22 18:05|日記
減塩柿の種
ミールタイムからの6月のサンプル品として、”減塩の柿の種”が届きました。
おやつや、お酒のつまみとして誰もが知っている、柿の種。ピーナッツと、あられの辛さが止まりませんよね…
そして食べ終わったあとののどの渇きを感じて、塩分のとりすぎを自覚する(泣)
今回は、そんな柿の種が塩分30%カットされた商品の紹介でした。
特に減塩を感じることなく、あのピリ辛さもしっかり効いていておいしかったです。
一部職員さんにも試食してもらいましたが、
「これで充分!」との意見でした◎
すでに市販されていて、スーパーなどでも売られているようですので、皆さんも一度お試しください。
2017.06.21 08:01|日記