院内防火訓練

先日、毎年恒例の院内防火訓練が行われました。

IMG_2006

今回は2班に分かれ、第1班は主に新入職員を対象にした初期消火の対応、そして第2班では火事を発見した際に消防署への通報や院内放送のかけ方と非常階段を使っての避難を行いました。

IMG_2004

初期消火の対応では、DVD鑑賞のあと実際に消火器を使っての訓練を行い、使い方などを教えてもらったようです。栄養管理室も火を扱う職場なので、消火器の設置場所と使い方は知っておかないといけませんね…。

そして、第2班では実際に火事を発見した時の対応で、緊急院内放送のかけ方を確認し実際にテスト放送など行いました。また、普段使うことのない非常階段を使っての避難も行い、いざというときに備えました。

IMG_2009  IMG_2010

私たちが普段納品の際に使っている搬入口も緊急時には非常出口として使えそうですね◎

2017.06.09 13:09|日記

抹茶ケーキ

先日のソフト食デザートを紹介します。
抹茶のスポンジケーキの中に、フルーツ缶詰と、甘納豆が入ったものです↓

IMG_2436
ただ、この甘納豆は普通のものでなく、糖尿病の方用に作られている低カロリー商品です。そのため、甘さ控えめで少しあっさりした仕上がりになりました。
もちろん、スポンジを焼くときの設定は↓
ジェノワーズモード☆

IMG_2363
ふっくらしたスポンジと、フルーツ缶詰のしっとり感、見た目大納言小豆のような甘納豆のコラボ感が絶妙な1品となりました◎

2017.06.06 07:59|日記

さあ、6月です!

早くも6月が始まり、数日が経ちました。
昼間の暑さと、朝のひんやり感、時折ふく冷たい強風など不安定な時期ですが、皆さんも体調管理に気を付けてくださいね。

さて、5月は連休やその代休やらで、みんなが揃って仕事をすることが少なく、バタバタと過ぎていったように思います。
そう思うと、6月は大きなイベントや、祝日もなく比較的落ち着いた月でしょうか?
その時期を利用して、普段考えていることをみんなで話し合ったり、まとめる時間を作り、色々なことを少しづつ形にしていかないと・・・と考えています。
そして、仕事以外では勉強会の多い1か月となっています。院内外、そして栄養管理室内と毎週のように予定が入っています。
テーマはそれぞれ違いますが、しっかり吸収して普段の仕事に生かしたり、認定資格取得を目指して頑張ります!

2017.06.06 07:59|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ