こどもの日献立

少し遅れましたが、5月5日はこどもの日でした。
今年も、暑いくらいの良いお天気となり、近くの公園はたくさんの人でにぎわっていました。
さて、当院でもささやかながら、特別献立でした。
メニューはこちら↓
・赤飯・蒸し鯛の八方あんかけ・ツナサラダ・高野豆腐煮・いちご

IMG_2349

メインの蒸し鯛料理は、今回の新メニューで、事前に試作も行っての本番でした。

すり身やはんぺんの具を薄く切った鯛で包んで蒸し、八方だしのあんをかけた上品な1品になりました。

IMG_2342 IMG_2350

当初、60gの鯛で包む予定でしたが、魚屋さんからのアドバイスで、30gを2枚に変更しての完成品となりました。

”どんな料理に使うのか・・・?それならば、こちらのほうがいいですよ。”

と、プロの立場でいろいろ教えてもらえて、とてもありがたいと思います。これからも、旬の魚などいろいろ相談してながら、美味しくお値打ちなメニューを取り入れていきたいと思います◎

そして、若いスタッフが頑張って作った、鯉のぼりカードを添えて、皆さんにお届けしました。

IMG_2352

2017.05.10 21:07|日記

非常食試食会

4月27日(木)に災害時の非常食である五目御飯の実演・試食会を行いました。

5月で賞味期限が切れてしまうため、職員さんを対象に内容物の確認から、作り方、試食を行い、たくさんの方に参加していただきました。

IMG_2304

ご飯や具材だけでなく、ビニル手袋やしゃもじ、とりわけ用の容器などがダンボール箱にセットされており、万が一の災害時でもこのセットと水があれば50人分の五目御飯を作ることができます。

IMG_2308 IMG_2303

IMG_2306

水で作ると完成までに60分かかりますが、今回は熱湯を用いたため15分で仕上がり、温かく味もよかったです。冷めるとすこしパサつきますが、温かいうちならおにぎりにすることも可能で、目安の50人分以上に分けて配ることもできることを確認できました。

災害時の非常食は、栄養管理室で管理していますが、保管場所や作り方などをひとりでも多くの方に知ってもらい、いざというときに備えたいと思います。今回の試食会は初めての取り組みでしたが、今後も計画的に行っていきたいと考えています。

IMG_2310

 

2017.05.06 20:19|日記

春の農園見学

5月2日に、栄養管理室スタッフ4人で契約農家さんの農園見学に行きました。

この時期の農園は、いちごの収穫が終盤になりハウスの中は完熟いちごの甘い香りでいっぱいでした。

IMG_2328

IMG_2325

ちなみに、その完熟いちごを使って、先週ジャム作りを行ったので、その様子はまたの機会に報告できれば・・・と思います。

さて、農園ではキャベツや玉ねぎの収穫が始まり、ハウスの中では少し成長したアスパラ、トマトが見られ夏に向けての準備が進められていました。

IMG_2332 IMG_2335

IMG_2329

栄養管理室でも、N’sベジをはじめて2年目の夏を迎えます。農家さんからもしっかり情報収集し、実際に農場を見学して野菜の成長の様子や収穫時期を感じながら病院食作りに生かしていきたいと思います◎

IMG_2338

4月は桜並木だったところが、きれいな新緑に変わっていました。四季を通してきれいな景色が広がります。

2017.05.06 20:18|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ