
5月おもてなし献立
早いもので、今月も26日がおもてなし献立でした。
毎月思いますが、おもてなし献立が終わると
”今月も無事に終了したな~””さて、また来月・・・!”みたいな気持ちになる、月末の恒例行事です。
さて、メニューは↓
穴子の太巻き、手作り卵豆腐の盛り合わせ、サラダ冷や麦、抹茶ケーキ。
穴子や、そら豆、冷や麦など初夏の食材を使ったメニューになりました。
例年だと、冷やし茶碗蒸しを作っていましたが、厨房や機器が変わり、なかなか作るのが困難なメニューになってしまいました。重い陶器の蒸し茶碗に材料を入れて蒸しあげ、それを氷を敷き詰めたバットで冷やして、冷蔵庫に保存・・・という工程の冷やし茶碗蒸しです。作業工程も多く、場所も限られているため、今回はあきらめて新しいメニューとなりました。材料はほぼ同じですが、卵とだしの割合を変えることでとてもきれいな卵豆腐に仕上がりました。
そして、これをベースに新しいメニューもできそうな予感が・・・☆
でも、寒い時期に温かい茶碗蒸しが出せなくなると寂しいので、器や分量なども見直していきたいと思います◎
2016.05.30 10:03|おもてなし献立
米の保存温度
新厨房になってから、お米の保存用に”米庫”が出来ました。
当院では、近所のお米屋さんが週に2~3回ほど、様子を見ながら届けてくれ、出来る限りつきたての味を、みなさんに食べてもらっています。
そんな米屋さんから、一言↓
「そろそろクーラーを・・・・」
そうです!決して広くない”米庫”ですが、なんと専用のエアコンが備えられています!
高温と多湿を嫌う米の保存には欠かせないそうですが、ちょっとびっくりですよね☆
ちなみに、適温は22~23度とのことで、先週末から運用開始です◎
2016.05.25 11:55|日記
冷しゃぶ
最近、急に暑くなり昼間は夏のようになってきました。
熱中症や、紫外線対策をしっかりして、体調管理に努めてくださいね☆
さて、先日の献立は冷しゃぶでした。ゆでた豚ロース肉と生野菜の盛り合わせというシンプル料理をおいしく食べるには、やっぱりたれ!ですよね。ポン酢や、みそだれなどたくさん市販されていますが、みなさんのお気に入りは何味でしょうか?
当院では、レモンとともに、手作りのゴマダレを添えて・・・↓
以前紹介した、ブリクサーを使用して練りごまにし、少しずつたれでのばして作りますが、ざらざら感がなく、とてもなめらかで濃厚なゴマダレの完成です◎
そしてお肉も、ゆで上げた後に八方だしにつけることで柔らかくおいしく仕上がりました。
2016.05.25 11:54|日記