
各種料理コンクール
前回のベジー1グランプリに関連付けて、もうひとつ。
いろいろ調べてみると、県内でも様々な料理コンクールがあることがわかりました。
お魚料理、お茶を使った料理、世界伊勢うどんコンテストなどなど・・・・
中には、食物アレルギーコンクールなどもあり、驚きです。
新たなメンバーも増えて、コンクール応募も今後の課題になりそうです。
2016.05.06 15:25|日記
ベジ-1グランプリ
昨年12月、第二回健康野菜たっぷり料理グランプリ(ベジ-1グランプリ)が、三重県主催で行われました。
・野菜70g以上を使用した1品を含む朝食1食分のレシピ
・塩分2.0g未満で栄養バランスがとれていること
・応募者が考案し、公開されていないレシピであること
以上が応募条件だったようです。もう5月というのに、去年の話題で申し訳ないのですが、そこには理由が↓
4月から新入社員として栄養管理室のメンバーになった調理師のIさん。何と、このコンテストでのグランプリ受賞者でした(驚)
地元の調理師学校の学生の時に応募したそうで、メニューは”焼き野菜のポトフ”
料理の組み合わせ例も含めて、計4品です。この中で、珍しいのはキヌア入りのご飯です↓
よく見ると、黄色いプチプチしたものがみえますが、これがキヌアです。数年前から名前を耳にする機会が増えた気がします。少し調べてみると、もともと南米が原産地で、日本では栽培されていないようです。そして、かなりの栄養価があり、特にビタミンやミネラル、必須アミノ酸を多く含むとの事で、ご飯やスープの具として利用できそうですね◎
ポトフも、季節によって野菜のアレンジが出来そうなので、また病院食でもチャレンジしてみたい料理です。
↑こちらはフェアリーベジ(野菜の妖精)です。左からレタス婦人、ピーマンちゃん、トマトちゃん、にんじん★スター、なす坊です。三重県民の野菜の摂取目標350g以上をすすめる”野菜フル350推進マスコットキャラクター”です。皆さんも、しっかり野菜を摂りましょうね◎
2016.05.06 15:24|日記
4月おもてなし献立
先日27日は、4月のおもてなし献立でした。
メニューは↓
・竹の子ごはん、鯛西京味噌漬け焼き、春野菜の天ぷら、すまし汁、抹茶まんじゅう
竹の子ご飯は、以前に紹介した竹の子を水を替えながら今まで保存してきたものです。あさりのむき身とともに春の風味がたっぷりでした◎
アスパラやこごみなど春の味や、雰囲気を味わって頂けたら嬉しいです。
手作りまんじゅうは、今回が初めての試みでした。この日のために試作もしてきましたが、なかなかレシピが完成しない中の本番となり、どきどきです。
参考にしたのは、本格的な和菓子本だったため、私たちには思うようにならず、皮がだらーんとなってしまいました↓(泣)
急きょ、粉や水を足しながら生地を作り直して、何とか完成デス。
久々に冷や汗ものの、おもてなしで献立でしたが、何とか無事に終了し、またもや自分たちで感動しています。
今日の分量をしっかり記録しておき、新しく手作りまんじゅうのレシピを追加したいと思います。
病院近くの、薬局に咲く春の花のカードとともに、みなさんにお届けしました◎
2016.04.28 17:05|おもてなし献立