H27年度院内研究・実践発表会

先日、H27年度の、院内研究・実践発表会が行われました。

IMG_1457
以前は看護部のみで行われていましたが、現在は、様々な部署から興味深い取り組みの発表がなされました。

IMG_1458   IMG_1456

残念ながら、今回栄養管理室からは、演題はありませんでしたが、他部署の抱える問題点や課題、取り組み結果など知ることができ、質問もさせていただいたりと有意義な時間になりました。
来年は、栄養室オリジナルで、おいしい減塩食の取り組みとして、調味パーセントや、味に対する満足度なども調べて発表できたらな・・・とか考えています☆

 

2016.03.09 13:49|勉強会

3月、そしてひな祭り献立

雪花が舞う寒い3月の始まりで、ビックリしましたね。まだまだ冷え込みの残る時期です。皆さんも体調管理に気を付けてくださいね。春はもうすぐです・・・◎
さて、先日は、ひな祭り献立でした。
メニューは↓
ひなちらし・鯛の西京味噌漬け焼き・わけぎのぬた・にゅう麺・デザートです。

IMG_1442 IMG_1449

ひなちらしは、桃型にご飯を抜いて、上にそぼろ卵や、でんぶで春らしい、かわいい色合いになりました。このでんぶは、実は手作りです。
前日に鯛の切り身を蒸して、ほぐして下準備。そして当日、さらに細かくふわふわになるまでほぐしながら、焦げないように、味付けと色づけするという、なかなか手の込んだ1品です。市販のものと比べると、色も味もやさしい感じで、病院食にもピッタリだな・・・と勝手に思っています(笑)

IMG_1446

春の食材の分葱を使ったぬたも、今までは合わせみそでしたが、今回は白味噌仕立てにすることで常食も減塩食と同じ味付けにすることができ、薄味ながら上品なうれしい仕上がり。そして、ひな壇とお雛様に見立てたケーキもかわいく完成!
と、今回も自己満足度の高い栄養管理室ですが、無事にひな祭り献立終了デス。

そして、今回は、立体ひな祭りカードを添えました。

IMG_1444

折り紙で作った、お雛様、お内裏様を飾って皆様の元へお届けデス。何か月も前から、徐々に準備をし、この日に間に合うように完成したカードで、喜んで頂けたら嬉しいです◎

2016.03.05 11:59|日記

2月おもてなし献立

2月25日はおもてなし献立でした。
メニューは
かぶら蒸し、肉豆腐盛り合わせ、うどん、和菓子

IMG_1432
かぶら蒸しは、すりおろしたかぶらを残雪に見立てて、いろいろな具にのせて蒸した料理で、寒い雪の中から、春を待ちわびる様子をイメージして作っています。

中からは何が出てくるのかな??と楽しんでもらえるとうれしいですね。今回は、鯛やえびなど入って上品な仕上がりです。
菜の花に少し付いた黄色いつぼみが、春の訪れを感じさせてくれますね・・・。

IMG_1433 IMG_1429

しだれ梅の名所で知られる、地元神社の梅の写真を添えてお届けしました。

さて、早くも2月が終わります。来週からは、地元大学の管理栄養士を目指す学生さんの実習が始まります。

2班に分かれて、2週間ずつということで、体調管理もしっかりして、いろいろ体験してもらえたら・・・と思います。

私たちも、新厨房になって始めて実習生で、どんな内容で行うか検討しながら・・・になりそうです。一緒にがんばりましょう◎

 

 

2016.02.28 13:20|おもてなし献立

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ