8月4日は栄養の日

 

 

日本栄養士会では8月4日を「栄養の日」、8月1日から7日を「栄養週間」と定めています。

今年のテーマは「間食の、すすめ」

間食は太るから控えるというイメージがあるかもしれませんが、昨今の多様化しているライフスタイルに役立つものとして注目されています。

当院でも、栄養週間にちなみ間食として牛乳寒天を提供しました。

日頃からP1メニューとして牛乳寒天を提供していますが、今回はキウイを入れて彩りを豊かに、また味もさっぱりしていて夏に食べやすい一品となりました。

栄養の日の特設サイトでは、管理栄養士・栄養士が考案した間食レシピや、ライフスタイル別のおすすめの間食の取り方などが紹介されているので、ぜひチェックしてみてくださいね☆彡

特設サイトはこちら↓

栄養の日・栄養週間 2023|たのしく食べる、カラダよろこぶ (nutas.jp)

2023.08.04 17:12|日記

とうもろこしご飯

先日栄養室スタッフが、採れたてのとうもろこしをたくさん持って来てくれたので、急きょ職員さん用に、とうもろこしご飯を提供しました。

塩とバターというシンプルな味付けでしたが、コーンの甘みが引き立って、とてもおいしかったです。

とうもろこしは鮮度が大切です。

最近では”朝採れ”のものが売られていたりするので、皆さんもぜひ、とうもろこしご飯お試しください。

ちなみに、この収穫の翌日には残りのとうもろこしのほとんどが獣害にあったそうです??

鹿か鳥かな…とのことですが、みんな食べ頃をよく知っていてびっくりです☆

動物との収穫争いは野菜づくりの大きな課題ですね…

2023.08.01 13:40|日記

7月おもてなし献立 2023

27日はおもてなし献立を提供しました。

メニューはこちら↓

・うなぎ丼

・サラダ冷麦

・卵豆腐あんかけ

・フルーツ白玉

実は津市はうなぎが名物で、市内には美味しいうなぎ屋さんがたくさんあります。

今年は7月30日が土用の丑の日だそうで、日曜日なので市内のうなぎ屋さんも混雑しそうですね◎

当院でも、お腹いっぱいの量とはいきませんが、毎年うなぎ丼を提供しています。

地元の魚屋さんから大きな白焼きで届いたものを、何度もたれをつけ焼きしながらかば焼きにしていきます。たれは市販のものをベースに調味料を配合し、常食と減塩食に分けて作っています。1人あたり1/5本と少ないですが、少しでも季節を感じていただけたらと思います◎

他にも暑い時期につるっと食べられるサラダうどんや、メロンとスイカのフルーツ白玉を添えて、夏らしいメニューとなりました。

梅雨が明けていよいよ夏本番ですね。

ニュースを見ていると、連日40度近い気温となっていて、暑い日が続いています・・・

夏野菜には体温を下げる効果があります。旬の野菜をたくさん食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

2023.07.28 17:39|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ