8月おもてなし献立&831の日(やさいの日)

27日は8月のおもてなし献立でした。

IMG_4702 IMG_4703

メニューはこちら↓

・洋風五目ごはん

・煮込みハンバーグ(焼き野菜添え)

・サンドイッチ

・南瓜スープ

・デザート(巨峰)

毎年恒例となった洋風献立で、トマトやナス、オクラなど夏野菜をたっぷり使った、暑さを乗り切る応援メニューとなっています。

そして今年も、ハンバーグのソースには、契約農家さんからのトマトを使っています。大きさは不揃いでしたが、完熟のみずみずしいトマトを使ってじっくり煮込みました。

手作りのハンバーグは、ソースともよくなじみ、とても柔らかい仕上がりに☆

パプリカやオクラを添えて、見た目にも色鮮やかに完成です。

IMG_4145

サンドイッチや、南瓜スープ、デザートの巨峰とともに、皆さんにお届けしました。

IMG_2586

ちなみに8月31日は、ごろに合わせて”やさいの日”となっています。

このおもてなし献立の1食だけでも300g近い野菜を使用しており、やさいの日としてもぴったりのメニューとなりました。

IMG_4704

 

2020.08.31 17:45|日記

全体研修 ハラスメント

当院では、教育委員会が中心となり、職員全体研修を行っています。対象者は職員全員、新入社員、2年目3年目などテーマによって分けられています。

今回は、安全衛生委員会の主催で、テーマは「ハラスメント」。

7月から4回にわたって行われ、栄養管理室からも数名が出席しました。

ちなみにハラスメントとは、嫌がらせという意味で、

”相手の意に反する行為によって不快な感情を抱かせる事”

を指します。

セクシュアルハラスメント(セクハラ)、パワーハラスメント(パワハラ)などが有名なものでしょうか。

今回の研修では、ハラスメント全体の説明、そしてグループワークがあり、他部署のスタッフと意見交換をしながら症例検討をしました。

今回の研修を受けて、ほんの些細なことでも相手に不快感を与えてしまうことがあり、ハラスメントにつながるという事、上司から部下だけでなく、部下から上司、同僚同士など様々な人間関係の中で発生する事などを改めて実感し、日頃の職場での態度や対応を見直す良い機会となりました◎

自分では気づかないところでハラスメントで訴えられる…ということのないよう注意したいものですね◎

 

2020.08.30 21:52|日記

白身魚のコンソメ煮(アクアパッツァ風)

個別対応メニューの見直しに伴い、新作メニューが登場し始めています◎

今回は、牛肉の和風煮の代わりのメニュー、

”白身魚のコンソメ煮”

調理師さん曰く、イタリア料理のアクアパッツァ風とのことです☆

玉ねぎや人参、じゃがいもと、そして今回はタラをコンソメスープで煮込み、小さめに刻んだブロッコリーを添えて、完成です。

術後の方や、脂肪制限食、刻み食などに提供しました。

IMG_4696

いつもムニエル用として利用するタラですが、新鮮な仕上がりになりました◎

 

2020.08.25 15:40|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ