
7月おもてなし献立
29日は7月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・うなぎひつまぶし風
・サラダそうめん
・卵豆腐あんかけ
・フルーツ白玉
夏の土用に合わせて、うなぎを使った恒例メニューとなっています。
年々価格が高騰しているうなぎですが、地元の魚屋さんからは立派な白焼きを例年と変わらない価格で入れていただき、1人1/5本ずつひつまぶし風として提供しました。
残念ながら、
お腹いっぱい!
とはいきませんが、何度もたれをつけ焼きした香ばしいうなぎと、たれの風味を味わっていただけたら、うれしく思います。
うなぎに合わせて、ご飯の量も100gと少なくし、サラダそうめんがメインになっています。
例年だと冷麦ですが、今年は細めのそうめんを使用しました。つるっとした食感と、キュウリやミョウガなどの夏野菜との相性はよくおいしく仕上がりましたが、冷麦と比べると、つゆを吸ってしまう感じがあり、次回への課題となっています。
手作りの卵豆腐は少し柔らかめの仕上がりで、ソフト食としても提供しています。今回は温菜でしたが、組み合わせによっては、冷菜としても楽しめ、また減塩メニューとしてもお勧めの当院自慢の1品です◎
スイカやメロンを使ったフルーツ白玉をデザートに、これからの暑い夏を乗り切れるようにとの想いを込めたメニューなっています◎
今年は、長い梅雨が明けると、厳しい暑さが予想されています。しっかり食べて、感染対策とともに免疫強化、体力維持に努めて下さいね☆
翌日には、さっそく患者さんからのお礼の手紙をいただき、栄養管理室スタッフ一同感動でした◎
2020.07.31 14:37|日記
夏 with 新型コロナ
夏の風物詩である、各地のお祭りや花火などが軒並み中止となり、自粛モードが続く中、うれしいサプライズが☆
25日、20時ごろ津の夜空に花火が…!
10分程度でしたが、花火の豪快な音や振動、光に例年以上に感動しました◎
さて、栄養管理室では、新型コロナ対策として、業務内容を大幅に見直しを行っています。
患者食では、食事内容や配膳時間とともに、献立管理も見直し、通常作業をルーティン化し、リハビリ栄養や食欲不振の患者さんなどに、より一層個人対応できるよう、計画を進めています。
また職員食では、昼食が再開し作業は大変ながら大きなトラブルなく進められていますが、今後も感染症予防や衛生管理対策をしっかりしていきたいと考えています。
色々なご意見もいただいていますが、食事を通じて患者さんには治療効果や楽しみを感じてもらえるよう、職員さんにも病院食を食べて健康管理のサポートができるようにと進めていきたいと思います◎
農家さん周辺では、早くも稲に穂が付き始めました。
あと半月もすれば、各地収穫の時期を迎えます。今年もおいしい新米が取れますように☆彡
2020.07.27 17:01|日記
Go To…
本来、東京オリンピックが開幕する予定だった7月24日。
まさかの事態となりましたが、今は新型コロナ感染防止に向けて、一人ひとりの注意が重要です。
4連休前の、院内の新型コロナ対策会議を受けて、栄養管理室でも全体会議を行いました。
関東や東京だけでなく、三重県周辺の県でも感染者が急増しており、県外への移動も極力自粛すること。
また三重県内にも観光スポットがたくさんあり、全国から
”Go To 三重”
として、たくさんの人が集まることが想定されるため、近場だからと油断しないことなどを全員で確認し、4連休の交代勤務に備えました。
皆さんも、暑い中ですがマスク着用と手洗い、消毒など感染対策に努めてくださいね☆
2020.07.27 16:59|日記