職員食再開に向けて

7月6日から、職員食を再開予定です。

中止期間中、色々な方から昼食の内容をお聞きしました。

手作り弁当を頑張っている、売店やコンビニ利用、カップラーメンなどなど…

さらに、ご意見としては、

「手作り弁当だと、好きなものばかり入れてもらうから、体重が増えた」

「カップ麺ばっかりでやせた」

「お弁当作りに目覚めました☆」など皆さん体調に気を付けたり、新たな発見があったりされたようです。

病院での職員食は、基本的には患者さんと同様メニューです。それ程特別メニューもなく、家庭料理が中心ですが、

「魚や野菜料理など日ごろあまり食べないものもあるからうれしい」

といったご意見もあり、注文される理由は皆さんそれぞれだな…という印象です。

さて、再開に向けては、提供時間や配膳方法も見直し、衛生的にも改善できるよう考えています。

今までは、ご飯や汁物は自由に盛り付けられるセルフ方式でしたが、しゃもじやレードルの共有は感染リスクも高まると考え、すべて盛り付けて提供する方法となります。

盛り付けや、食器の洗浄に人手や時間が必要になるため、少しでも短時間で効率よく作業が行えるよう、患者さんの食事提供にも支障が出ないよう、進めていきたいと考えます。

今回、お弁当形式での提供を考え、フードパックの種類を検討したりもしましたが、環境問題を考えると、使い捨て容器はいかがなものか?というご意見をいただき、今まで通りの食器を使っての提供となります。

確かに、毎日80人ほどの使い捨て容器がごみになってしまうのは、永井病院だけでなく、世界的なごみ問題を考えると安易に進めることはできませんね…

色々なことを考え、ご意見も参考にした1か月でしたが、ようやく職員食が再開です◎

IMG_2882 IMG_2881

 

 

 

 

2020.07.02 13:56|日記

栄養管理室充電期間

チーム制勤務が解除されてから現在も、職員食は中止させていただいており、職員の皆さんにはご不便をおかけしています。
7月6日からの再開に向け、職員さんには希望者の聞き取りを行い、栄養管理室としては、さらに作業時間の見直しを進めています◎

さて、全員が合流して職員食が中止のこの1か月、栄養管理室は充電期間として、今まで課題としながらできていなかったこと、そして新型コロナ対応を受けて新たな課題に向けて、各自進めてきました。
クリニカル業務では、”一人ひとりの患者さんを知る、見る”ことを目標に、各病棟の朝礼やカンファレンス、回診などに参加、看護師さんやリハビリスタッフとともに進める時間が増えました。1年生スタッフも病棟業務に慣れ、当初の予定より前倒しで進められています。
フード業務では、メニューのサイクル化を本気で見直し、毎日の献立作業の効率化を検討中です。基本メニューを効率よく進めることで、個別メニューや栄養付加メニューに力を入れ、患者さん一人ひとりにふさわしい食事が提供できるよう、みんなで話し合いの時間も作ることができました。今後具体的に形にしていければ…と考えています。
さらに、非常事態に備えた特別献立と、事前調理は調理師さんを中心にすでに始まっており、真空保存された当院手作りのお惣菜メニューが冷凍ストッカーにストックされています。

IMG_4648 IMG_4647

IMG_4649

また、大きな課題であった厨房内清掃についても、担当スタッフを中心に、エリアや頻度を分けて考えて、計画的に進み始めています。

IMG_4646
このように、栄養管理室の業務をしっかり整えたうえで、職員食づくりができるように配慮いただいたことに感謝し、貴重な充電期間として、多くの課題を進めることができています。
そして、7月6日からは職員の皆さんにお礼と感謝の気持ちを込めて、新たな形で職員食が提供できれば…と考えています。

このような内容を院長はじめ、病院の方に聞いていただく機会があり、栄養管理室の”New Normal”を皆さんに知っていただく貴重な時間となりました◎

IMG_4632

 

2020.06.26 08:31|日記

6月おもてなし献立 2020

24日は、6月のおもてなし献立でした。

IMG_4637 IMG_4638
メニューはこちら↓
・しば漬けごはん
・南瓜コロッケ盛り合わせ
・冷やしおでん風
・手作りあじさい菓子
恒例となった6月のメニューは、夏本番に向けてコロッケやロールとんかつで元気を、そして夏野菜を使った冷やしおでんでさわやかさを…との思いを込めました。
さらに、あじさい菓子は、和菓子屋さんのメニューを参考に、手作りの白あんと微妙な色の調整を何度も検討し、完成したオリジナルスイーツです。
今年は、例年のぶどうジュースの入荷がなくなり、少し濃いめのあじさいとなりましたが、寒天の酸味とジューシーさ、そして白あんの甘味が加わり絶妙に仕上がりました。

手作りの多いおもてなし献立ですが、事前調理を組み込み、効率よく進められ、色鮮やかな仕上がりになり、笑顔で検食を行うことができました。

IMG_4636
梅雨のジメジメした気分が少しでも晴れることを願って、6月のおもてなし献立も無事に終了しました◎

翌日には早速、患者さんからお礼のお手紙をいただきました。

IMG_4645 IMG_4644

「あじさい菓子は、和菓子屋さんで売っているみたいですね☆」

と、お言葉をいただき、こちらも幸せな気持ちになりました◎

2020.06.26 08:19|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ