ネスレ臨床栄養WEBセミナー

3月4月は、本来だと様々な勉強会や研究発表会などが行われる季節です。当院でも、年に一度の院内研究発表会が予定されており、栄養管理室からも演題発表の準備を進めていましたが、新型コロナウイルスの影響で残念ながら延期となっています。
各種学会やメーカーさんの勉強会の予定も中止となってしまい、私たちも情報収取の場がなくなっている状況です。
そんな中、ネスレさんからはWEBセミナーの紹介をいただき、初めてのチャレンジです。

IMG_4585
ZOOMというアプリを用いて、講師の先生とライブ中継でのやり取りができ、とても画期的☆

講演途中では、アンケート調査、リアルタイムでの集計結果報告など、とてもスピード感のあるセミナーでした。

今回のテーマは

「急性栄養療法の戦略的アプローチ」~乳清ペプチドとPHGG~

東京医科大学病院 栄養管理課 課長 宮澤靖先生のご講演でした。

重症の消化器疾患や心不全患者さんにおける、早期の経腸栄養開始、製剤の選び方、注意点など具体的な説明があり、今後の経腸栄養のプランニングにおいて、参考になる内容でした。

また、今回の診療報酬改定についてもふれられており、まさに今聞きたい内容の貴重な時間となりました。

約2時間でしたが、有効に時間を使うことができ、今後もさらにこのような形での研修会が増えてくるのかな、という印象です◎

新型コロナウイルスの影響で、研修会の機会は減りますが、情報誌やインターネット、さらにオンラインでのライブ勉強会など、様々な方法で各自が必要な情報を取り入れて、それを共有するという流れを作っていければ…と思っています。

貴重な研修会の機会をありがとうございました◎

2020.05.05 11:52|日記

4月おもてなし献立 

22日は、4月のおもてなし献立でした。

IMG_4575  IMG_4573

メニューはこちら↓
・鯛めし
・春野菜の揚げびたし
・スズキの西京みそ焼き
・すまし汁
・手作り抹茶ババロア
竹の子やアスパラ、スナップエンドウなど春野菜を使ったメニューになっています。
例年だと、野菜の天ぷらとして提供していましたが、今回は素揚げと蒸し野菜を盛り合わせ、さらに冷菜として仕上げました。
アスパラやスナップエンドウは、蒸してすぐはきれいな緑色ですが、温冷配膳車の中で変色し、患者さんのもとに届くころには残念な色に…
そこで、今回は調理師さんの提案で、急きょ冷菜として提供することに☆
素揚げした野菜は、ブラストチラーで急速に冷却し、きれいな色を保つことができました。しゃきっとした触感も残り、新たなメニューとなりました◎
鯛めし用には、大きな3枚おろしの鯛が届き、焼いて骨がないことを確認してから、竹の子とともに炊き込んであります。
もっちりしたごはんに鯛や竹の子との風味が漂い、絶品の味となりました。
デザートは恒例の抹茶ババロアです。

IMG_3858 IMG_3875
前日から、準備をはじめ、当日小豆や生クリームをトッピングして仕上げています。柔らかなババロアと、茹で小豆、そしていちごと色々な味が楽しめて、さらにソフト食としても提供できるデザートメニューです。
たくさんの食材を使い、手作りの多い4月のおもてなしでしたが、無事に終了し、笑顔で検食をすることができました◎

来週からは、2チーム制での業務となり、しばらく寂しくなりますが、5月のおもてなし献立は全員そろってできることを予定しています。
いまだかつてない取り組みです。各自それぞれが計画や案を出して細かいルールが決まってきました。1年生4人も担当業務を分けて進めていたため、それぞれの部門で戦力になってくれており、心強く感じています。
一か月後スタッフ全員が一歩成長して合流できることを目標に、気合を入れて頑張ります☆

皆さんも応援してくださいね♪

 

2020.04.24 18:18|日記

VS.新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの感染者が三重県でも増え始めています。
皆さんも、充分に注意している毎日だと思いますが、今後は、職場や家族で感染者が出た場合の対応も検討が必要になってきました。
当院でも、面会禁止とし、来院者への検温も行うなど予防策を強化しています。
詳しくは、病院ブログをご覧ください。

当院では、この重大危機を乗り越えて、医療の提供が継続できるよう各部署の対応が必要となってきました。

栄養管理室ではこの指示を受けて2日間で、スタッフ全員を2チームに編成し、各チーム10人態勢で食事作りを行えるよう、スケジュールを整えました。
管理栄養士、栄養士、調理師、調理員、早朝出勤などメンバーが重ならないように組み、入院患者さんの食事作りが途絶えないように、メニュー変更や勤務時間も検討し、来週から実行予定です。

また、別チームのスタッフの接触がないように、待機メンバーは院内の別室でパソコン業務などを行っていく予定です。

今から、約1か月間を目途に進めており、その間他チームのスタッフとは一度も会うことができません(涙…)

日々変わる情勢や、院内の方針などもしっかり情報共有し、毎日の業務を進めていきたいと思います。しばらくの間、全員がフード業務中心となり、他部署の方にはご協力いただくことになりますが、患者さんの要望にはしっかりお応えしていきたいと考えていますので、よろしくお願いします◎

未だかつてない状況に、不安もありますが、この緊急事態をうまく乗り切れるよう、チーム一丸となって取り組みたいと考えています◎

先日院長からは、
”新型コロナウイルスを恐れて気分が沈まないよう、笑顔で…”
”体調不良を感じた場合、報告しやすい職場環境を…”
というようなお話があり、スタッフ全員で共有しました◎

皆さんも、暗く落ち込んでいると、ウイルスに狙われます!毎日笑顔で明るくいきましょう☆
そして、免疫力をつける食事もお忘れなく。

乳酸菌やビタミンAを含む食材など、たくさん紹介されていますが、チョコレートに含まれカカオポリフェノールもその一つです。以前、高濃度カカオチョコをサンプルでいただいて以来、1日3粒のチョコレート習慣を続けており、小さな体調不良などが少なくなったような気がします♬
皆さんも、お気に入りの免疫アップ食品と笑顔の習慣で、新型コロナに打ち勝ちましょう!!

IMG_4331 IMG_4507 IMG_3839 IMG_3153

IMG_2868 IMG_0590 IMG_4338 DSC_0426

 

2020.04.23 08:01|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ