
津まつり終了の報告(当日編)
津まつり当日の様子を写真とともに紹介します。
朝から、雨が残る中、男性職員中心にテントの設営や荷物の運び出しなどを始めることに・・・予報ではこの雨ももうすぐやむはず(←スタッフ一同心の祈り)
物品の配置決めや、一連の流れのなどスタッフで最終確認もでき、周りの様子も見ながらの開始となりました。
毎年、隣のブースの方が第一号になって参加してくれ、交流を図ってくださいます。ありがとうございます!
恒例の血圧測定と、0.2%食塩水を用いての味覚チェックに加え、今年は八方だしを使った試食も行いました。人参と椎茸の煮物にもかかわらず、皆さんに好評で、
「だしが効いていておいしい」「人参の臭みがない」など感想をいただきました。中には、子供さんの姿もあり、人参をおいしそうに食べる様子が印象的でした。
たくさんのメーカーさんにも協力頂き、パンや、ゼリー、飲み物など市販されてないような食品も持ち帰ってもらうことができましたが、15時以降くらいにはサンプル品が底をついてしまい、ジュースやウーロン茶など、健康食品とは余り関係のないものになってしまいました・・・。毎年の課題ですが、サンプル品の数と配布のバランスは難しいものですね(悩)
特に今年は、最後まで途切れることなく、参加者の方に来ていただいたと感じています。お持ち帰り品が完全になくなった後は、血圧測定だけでも・・・、野菜の味見だけでも・・・、と少しでも興味のある方には声をかけさせていただきました。その結果、過去3年間で最多の
男性 271人
女性 691人の方に参加していただきました。本当にありがとうございました。
本来の目的が、”地域の方に向けて、減塩や健康についての啓発活動”であることを忘れずに、今後も続けていきたいですね。
そして、ボランティアとして準備から片付けまで、たくさんの方に協力いただきました。毎年参加してくれる方や、今年初めての方など、また新たな交流もでき、楽しく過ごすことができたことに、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさん、お疲れ様でした。また来年もよろしくお願いします☆
そして、なぜかほかのチームに頼まれて、みこしを担ぐスタッフたち。とても楽しそうです◎
2015.10.16 11:42|日記