
新厨房に向けて
ついに新しい栄養管理室の完成まで約半月となりました。
それに向けて、少し前から配膳方法など新しい方法でシュミレーションを初めています。
始めは、余裕のある夕食時に、そして少し慣れて昼食にも・・・。
最初はなれなかったことも、少しずつ流れができて作業もスムーズになってきました。色々な献立の組み合わせでシュミレーションを行うことで、自信につなげていきたいですね。
そして、先日から、朝食時にも新しいやり方を取り入れています。朝食は、パン食の日は3人、ごはん食では4人ですべての作業を行います。栄養士や管理栄養士がいない日もある中、配膳ミスのないよう、最後までチェックをし、作業工程を見直してくれる調理スタッフはほんとに頼もしいです◎
新しくなれば、戸惑うこともあるとは思いますが、今できる最善のことをして引っ越したいと思います。ちなみに12月4日現在の工事状況↓
写真がどこの場所なのかは、ご想像にお任せします(笑)でもトイレには大きな窓が付いて、とてもいい感じになりそうです。
まだまだ、壁を塗ったり、水道の蛇口の形を決めたりと工事の真っ最中ですが、以前見せてもらったときより、ずいぶん部屋の様子がわかって来ました。思ったより、段差が多かったり、壁の圧迫感など、今との違いがたくさんあり、慣れるまでに時間がかかりそうです・・・。この日撮った写真をパソコンで順次流しながら、そして、図面と見比べながら、各自イメージトレーニングします!!
2015.12.09 13:09|日記