
職員全体集会 2019
今年も、職員の全体集会が行われました。
毎年、上半期の恒例行事となってきており、各部署の功労者表彰や、理事長、院長のお話などがあり、忘年会のミニバージョンといった感じで行われています。
今回院長のお話では、4月に入社した新入職員に向けての激励の言葉もあり、新人ではない私たちもまた思いを新たにする貴重な機会となりました◎
そして、職員の功労者表彰では、今回も看護部やリハビリ、コメディカルスタッフが受賞されていました。私たちの知らない取り組みや業務内容、資格取得などが紹介されており、改めて病院というのは多職種の方がそれぞれの専門性を生かして患者さん治療に取り組んでいるのだと実感しました。私たち栄養管理室は直接治療に携わることはできませんが、食事作りや栄養指導などを通して治療のサポートができるような部署でありたいと思っています。
さて、この職員集会で栄養管理室は毎年軽食の準備を担当させてもらっており、今年も約1か月前からメニュー決めから食材の準備など打ち合わせを行い、それぞれの担当を決めて試作もしながら進めてきました。
当日は、やはり普段の病院給食とは違うメニューや盛り付けなど慣れない作業で大変ではありますが、時間までに無事に終了することができてよかったと思います。
そして、会場では事務所の方やリハビリスタッフが設営、料理のセッティングなど協力してくれ、こちらも短時間で効率よく作業を進めることができ、皆さんのボランティア精神に感謝です◎
忘年会のようにお店を借りるのではなく、院内で行う全体集会は会場のレイアウトや準備、片付けなども大変ではありますが、担当部署を中心に、職員さん各自も食器の片付けやごみの分別など協力していただき、約1時間程度の集会を楽しく気持ちよく終えることができました。
栄養管理室としては、メニュー選びや料理の量、組み合わせなどまた見直す点はたくさんありますが、来年もまた皆さんが笑顔で楽しんでもらえるような料理やを提供できるよう取り組んでいきたいと思っています◎
2019.07.09 17:27|日記