1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記
  4. テルモ臨床栄養セミナー

テルモ臨床栄養セミナー

9月6日(金)テルモ臨床栄養セミナーがホテルグリーンパーク津にて行われ、管理栄養士2名が参加しました。

IMG_4196

今回のセミナーは

臨床を志す栄養士のための Special Seminar

と題して、貴重な特別公演が2公演ありました。

1講演目は、

「臨床栄養士に求められるスキル」

~私達は何を変え、どこに進むのか?~という演題で

東京医科大学病院 栄養管理科 課長 宮澤靖先生によるご講演

2講演目は

「臨床栄養士は病院の新しい武器に!」という演題で

悦伝会 目白第二病院 副院長 外科 水野英彰先生によるご講演でした。

管理栄養士と外科医という異なる職種から臨床栄養士をみた時の、現状や課題などをリアルに語られ、管理栄養士の今後の進む方向性を具体的に示されていました。お二人ともとても熱い講演で、あっという間の140分でした。

特に宮澤先生は、臨床栄養士の第一人者として、いくつもの病院でNSTの立ち上げに参加されたり、幅広く講演活動もされており私たちにとってもとても大きな存在の方です。

20年近く前、三重県にみえた時には、毎月先生主催の勉強会に参加させてもらい、臨床栄養の基礎を教えてもらいました。今となると、なんと贅沢で貴重な勉強会に参加できたことかと、奇跡に感じてしまいます◎

宮澤先生からは、病態生理や、経腸栄養剤の考え方、身体アセスメント、各病態栄養など栄養士が病棟で仕事をするための細かい基礎知識を教わりましたが、今回の講演では、病棟で活躍できる臨床栄養士を目指して、さらにスキルアップできるよう、そして食や栄養のプロとして医師や看護師にも適切な助言ができるようにとの、先生からの熱いメッセージのような内容の60分でした。私たちも病棟での業務も増え、いろいろな相談や依頼をもらえるようになってきました。これからはその専門性をさらに極めて、少しでも治療に役立つ栄養管理に取り組んでいければ、と改めて思います。そして10年後には、今回の講演内容のような栄養管理室に少しでも近づけているように、今後やるべきことが見えてきたように感じています。

私たちが就職してからもうすぐ20年を迎えますが、その間に栄養管理室の業務は大きく変わりました。フードサービス中心の業務が、少しづつクリニカルサービスも増え、仕事も電子化が進み、効率よく業務を進められるようにもなりました。これから先も、病院の方針に合わせて栄養管理室も業務内容を見直したり、新たな取り組みが必要になると思いますが、長期の目標と、短期の目標をうまく掲げてチーム栄養管理室としてみんなで進んでいければ…と考えています。

宮澤先生と一緒に、記念撮影☆

DSC_1791

今回、貴重なセミナーを紹介いただいたテルモさんにお礼申し上げます。

IMG_4193 IMG_4194

 

 

 

2019.09.19 17:40|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ