
津まつりに向けて
8月は、インターンシップや実習生などたくさんの若い学生さんが来ていて、にぎやかな栄養管理室でした。さらに各自夏休みの取得もあって、みんなでそろって話会う時間も少なく、あっという間に過ぎ去りました。
気が付けば9月も約半分が過ぎようとしています。
稲刈りの終わった田んぼにはたくさんの稲わらが干され、秋の訪れを感じます↓
さて、9月も半ば…ということは栄養管理室は津まつりに向けて準備を始める時期です。
今年もリハビリや看護師さんなど院内でボランティアスタッフを募り、味覚チェックや体力測定など行い、地域の皆さんとの交流を図れればと思っています。毎年楽しみにしてくれている方はもちろん、初めて訪れてくれる方、また子供さんにも楽しんでもらえるような新たな内容も検討しながら、準備を始めています。
そして今年は、永井病院の名前が入ったオリジナルテントを使っての初めての津まつりです。どんな感じでテントが張られるのか、私たちもドキドキしながら当日を迎えたいと思います。ちなみにこのテントは、災害用としても活用する予定で、いざというときに備えて、テントの張り方や片付け方などの訓練もできれば、と考えています。
津まつりの出展も7回目となりました。毎年恒例の内容は大切にしながら、新たな試みにも取り組んでいければと思っていますので、ぜひ永井病院のブースにお立ち寄りくださいね◎
去年の津まつりの様子です↓
2019.09.12 19:14|日記