1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記
  4. 病院栄養・給食部門研修会

病院栄養・給食部門研修会

10月19日、三重県病院協会と臨床栄養研究会による
病院栄養・給食部門研修会が県医師会館で行われました。

DSCPDC_0003_BURST20191019143651281_COVER
今回は以下の2講義でした

「心疾患と血圧管理について」
三重大学医学部付属病院循環器内科 杉浦英美喜先生
「病院における食品衛生管理の要点」
三重県医療保険部食品安全か食品衛生班 主査 大野哲司先生

1講義目は、心疾患の種類やその合併症、最新の治療方法などを、心臓の構造や機能とともに詳しく説明していただき、普段目にすることのない心疾患の検査や治療の動画を見ながらの講義で、とてもリアリティがありわかりやすい内容でした。また心疾患の予防としての血圧管理や減塩についても興味深い説明があり、私たち管理栄養士に向けたメッセージとして受け止めました。

当院でも心疾患の患者さんは多く、様々な治療や心臓リハビリ、食事管理などを行い、元気に社会復帰できることを目標にしています。それぞれの病態や、患者さんの状況等、個人に合わせた食事指導をこころがけたいと考えています◎

2講義目は、食品衛生についてで、県内の食中毒の発生件数やその種類、最近の傾向などをデータとともに説明がありました。最近では、大量調理マニュアルに基づいた調理が徹底されるようになり、細菌性の食中毒は減少傾向ですが、ウイルス性のものが増えているとのことで、今年もノロウイルスの流行の時期となるため、食品の取り扱いや体調管理に特に注意が必要になります。栄養管理室も手洗い、消毒の徹底などさらに強化して、食中毒防止に努めたいと思います。

全く違う内容の講義でしたが、どちらも私たちにとって貴重な内容であり、今後の業務に参考にさせていただきたいと思います◎

 

2019.10.30 17:36|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ