1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記
  4. 院内災害訓練~災害委員より~

院内災害訓練~災害委員より~

先日、今年度2回目の地震による災害訓練が行われました。
今回も、新型コロナ感染予防として、各部署内での訓練となりました。
今回の設定はこちら↓
・南海トラフ地震 震度7強
・平日午前10時に発生
・発生直後~6時間以内の非常時優先業務を想定


例年の訓練では、発生後の避難や安否確認、火災や被害の有無などを、災害対策本部へ報告する初動の訓練が中心なっていますが、今回は災害委員会で訓練内容の見直しを行いました。
災害用BCP(業務継続計画)マニュアルでは、各部署ごとに、非常時優先業務と行動計画を作成しており、今回の訓練ではその内容を抜粋して通常の業務へとつながる訓練も組み込むこととなりました。
栄養管理室では、発生後約6時間以内に患者さんや職員への食事提供を再開することを第一の目標としています。
例年の訓練も含めながら、ライフラインが途絶えた場合も想定し、備蓄倉庫に保管しているカセットコンロで、非常食の調理も行いました。約3日分の食糧を保管していますが、賞味期限切れになったミネラルウォーターは生活用水として利用するため、期限切れのシールを貼り、区別して保管しています。レトルトのお粥を温める際は、この期限切れの水を使用して調理しました。


食札は手書きで対応し、嚥下食の患者用の調理なども、各スタッフが協力しながら行いました。

日頃からランニングストックとして、日常の献立へ組み込みながらの食材の備蓄も進めており、非常時にも患者さんが安心して入院生活を送って頂ける様、スタッフ一同で食事を絶やさず、安全に美味しく提供できる体制作りに、今後も取り組んでいきたいと思います。

2020.12.07 11:58|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ