
節分献立 2021
今年は2月2日が節分でした☆
節分というと、2月3日を指すことが多いですが、今年は2月2日。これは地球が太陽の周りをまわる公転の周期によるそうで、2日になるのはなんと124年ぶりとのことです。
栄養管理室では例年通り、2月3日を節分献立にしていたため、1日前倒しに変更して、節分としました◎
当院の節分献立はこちら↓

本来なら、太巻き寿司を提供したいところですが、インフルエンザやノロウイルスなど感染症が広まるこの時期、お寿司は中止して、大豆入りの五目御飯が定番になっています。豆にしっかり味をつけてその煮汁を使ってご飯を炊き上げています。柔らかくふっくらした大豆の旨みともっちりしたご飯がおいしく、食べ応えのあるご飯に仕上がりました◎
菜花の辛し和えは、一足早い春の1品です。つぼみのついたきれいな菜花が届き、からしの風味がアクセントになりました。

五目御飯やうどんなど、盛り付け・配膳に人手のいるメニューのため、盛り付け時間や人手の確保をしっかり行い、無事に時間内に終えることができ、ほっと一安心の私たちです◎
豆の代わりの卵ボーロ、色々な表情の鬼とともに、皆さんにお届けしました◎

節分の翌日は立春です。寒さの中にも日差しのぬくもりを感じながら、春の訪れを楽しみにしています◎
2021.02.03 18:37|日記