
接遇委員より
接遇委員会では、前年度より”医療接遇”をテーマに掲げて色々な活動を進めています。
職員から募集した、医療接遇のマスコットキャラクターやキャッチコピーも誕生し、ポスター掲示もされて、全体への意識づけがされています。
今回委員会では、各部署で医療接遇の目標設定を行う取り組みがされ、栄養管理室でも2つの目標を掲げましたので紹介します。
栄養管理室接遇目標
・身だしなみを整えよう ~声を掛け合える職場づくり~
・食事を通して患者さんに寄り添う

栄養管理室 接遇委員より今回の目標設定についてコメントをいただきました↓
食事作りにおいて、身だしなみは重要で普段から心掛けていますが、目標に掲げることで、より意識づけでき、職員同士でも声を掛け合える環境を作っていきたいと考えています。
また食事作りは356日、欠かすことなく行っており、その食事を通して、患者さんに寄り添えたら・・・と思っています。栄養管理室は職種も年齢も様々であり取り組む内容も違ってきますが、スタッフ一人ひとりが意識して、患者さんに寄り添った食事を作り上げていければ…と考えています。
患者さんからは、お礼のお手紙やご意見をいただくこともあり、「ありがとう」「おいしかった」などの声は私たちの励みになっています。中には素敵なイラスト付きのお手紙もあり、スタッフ皆で共有し、大切に保管させて頂いています。
目標に対してどれくらい取り組めたか、意識できたかは評価シートを用いて各自が振り返り、患者さんのお礼の声だけでなく、様々なご意見やインシデントもしっかり受け止めて、部署としての評価を行い、医療接遇に努めたいと思っています。
2021.08.23 16:25|日記