
2月おもてなし献立 2022
2月22日はおもてなし献立を提供しました。
メニューはこちら↓
・かぶの葉入り麦ごはん
・温しゃぶ
・鯛のかぶら蒸し
・伊勢うどん
・手作りいちご大福
まだ寒さが続くこの時期は、かぶら蒸しや鍋料理をイメージしたあたたかみのあるメニューとなっています。
かぶら蒸しとは、すりおろしたかぶに卵白を混ぜ合わせ、魚の上にかけて蒸しあげる料理で、当院では鯛やエビなどの魚介類を使用しました。
なばなや花形人参を添えて、寒い雪の中から春を待ちわびる様子をイメージしています。
伊勢うどんは高塩分になりがちですが、麺の量を少なく、たれも少量でしっかり味が絡むようにして、塩分を抑えられるように工夫しています。
そして今年も恒例のいちご大福を手作りで提供しました。
白あんは手亡豆(てぼうまめ)から手作りで作っています。
手亡豆とは皮が白く、長さが1cmほどの小粒のインゲン豆で他の白色のインゲン豆と一緒に白インゲンと呼ばれています。
手亡豆で作った白あんはとてもなめらかで、新鮮ないちごを白あんで包み、さらに上から求肥で包み、手作りいちご大福の完成です☆
今回のおもてなし献立も限られた人員で、事前準備から当日調理、盛り付けまで大変ではありましたが、無事に終了することが出来ました。
3月に入り、梅や桃などの花が少しずつ咲きはじめ、いよいよ春の到来ですね☆
あたたかく過ごしやすい季節、皆さんも楽しんでくださいね◎

2022.03.01 09:00|日記