
節分献立 2023
2月3日は節分でしたね。
今年はコロナ禍以降、3年ぶりに豆まきなどのイベントが行われたところも多かったようです◎
当院でも節分にちなみ大豆を使用した献立を提供しました。
メニューはこちら↓
・大豆入り五目御飯
・うどん
・豆腐肉味噌焼き
・なばな辛子和え
・卵ボーロ

節分は立春の前日にあたり、旧暦では大みそかの意味合いがあったといわれています。江戸時代までは一年を締めくくる日として親しまれていたそうです。
豆まきをしたり、恵方巻を食べることで、新しい年の無病息災を祈るという意味が込められています。
当院では、ノロウイルスが流行する冬の時期は、太巻き寿司の提供はやめて、大豆入り五目御飯を提供しています。

こんにゃくや人参、しいたけなどの具材を大豆の大きさに合わせて小さめにカットしています。
そのまま炊飯するのではなく、事前に具材を調味料で炊いて、そのあと煮汁とともに炊飯することで、具材にもしっかりと味が付き、美味しい五目御飯の完成です☆
なばなには小さなつぼみが付き、あたたかい春が待ち遠しくなるような一品となりました。
また福豆のかわりに、きざみ食の方でも食べられる卵ボーロを提供しました。
立春を迎え、暦の上では春となりましたね。
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ近づく春を楽しみに待ちたいと思います☆彡
2023.02.07 13:45|日記