
院内防火訓練
先日、毎年恒例の院内防火訓練が行われました。
今回は2班に分かれ、第1班は主に新入職員を対象にした初期消火の対応、そして第2班では火事を発見した際に消防署への通報や院内放送のかけ方と非常階段を使っての避難を行いました。
初期消火の対応では、DVD鑑賞のあと実際に消火器を使っての訓練を行い、使い方などを教えてもらったようです。栄養管理室も火を扱う職場なので、消火器の設置場所と使い方は知っておかないといけませんね…。
そして、第2班では実際に火事を発見した時の対応で、緊急院内放送のかけ方を確認し実際にテスト放送など行いました。また、普段使うことのない非常階段を使っての避難も行い、いざというときに備えました。
私たちが普段納品の際に使っている搬入口も緊急時には非常出口として使えそうですね◎
2017.06.09 13:09|日記