
検温当番
新型コロナ感染拡大予防に伴い、当院でも正面玄関で検温と問診をさせていただいています。
検温は各部署のスタッフが2名ずつ交代で担当し、栄養管理室も時々回ってきます。
普段外来での業務がほとんどない私たちにとって検温当番をすることは慣れない業務ですが、色々な気づきがあります。
特に透析患者さんは、透析室でお会いするときとは違い、笑顔で元気に変えられる姿を見ると、違う一面に出会えたようでうれしく感じます。
来院の方の中には、リハビリや透析など顔なじみの方もあれば、救急で運ばれた患者さんのご家族、また付き添いの方など様々です。
接し方や、質問を受けたときの対応方法など、他の職員さんを参考に慣れていければ…と思っています◎
7月30日から、ご家族との面会が完全禁止となっています。
特に回復期病棟では、長期に入院してリハビリを続けてみえる患者さんがたくさん見えます。ご家族と会えない日が続くとリハビリ意欲も低下しがちです。
そんな中、看護部長とシステムが中心となり、オンライン面会が試験的に開始されました。病棟の患者さんとご家族とを外来の一角に設置されたパソコンと病棟のパソコンをつないで、元気なお顔を見て会話が出来る事に両者とも安心され、とても楽しそうにお話をされていました。
その様子を拝見して、看護部長もやってよかったと一安心☆
患者さんやご家族の気持ちをつなぐオンライン面会を、これからもぜひ続けてほしいと、感じました◎
2020.08.05 15:28|日記