1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記
  4. 十五夜

十五夜

9月21日は十五夜でしたね。

十五夜は別名、中秋の名月とも呼ばれ、旧暦の8月15日に行うお月見のことをさすそうです。

昔の人は月の満ち欠けを頼りに農作業を営んでおり、たくさんの作物が収穫できる秋に、お月様に感謝するためにお供え物をしたといわれています。

お供え物はお団子のほかにも、野菜や果物、特に芋類をお供えすることが多いそうです。

当日はあいにくのお天気でしたが、当院では、十五夜献立として里芋田楽と白玉あずきを提供しました。

 

 

9月も下旬に入り、涼しく過ごしやすい夜が増えてきましたね。

栄養管理室では月末のおもてなし献立で松茸ごはんを提供する予定です。

食欲の秋、皆さんも旬の食材で秋の味覚を楽しんでくださいね♪

 

2021.09.24 13:08|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ