
冬至南瓜
12月22日は冬至でした。
冬至は24節季のひとつで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。
冬至には南瓜やゆずを食べる風習があり、当院では今年は南瓜の煮物に小豆をかけて”いとこ煮”として提供しました。

いとこ煮は、日本各地に伝わる郷土料理で、小豆などを煮たものをいうそうです。
大根や人参などの野菜、さつまいもなどの芋に小豆をかけたりと、各地で様々な食べ方があるそうなので、皆さんも色々試してみてください。
この地域では南瓜に小豆が有名ですが、
”寒い時期に栄養価の高い南瓜を食べて風邪予防に…”
昔からの意味を考えて味わうと、南瓜も特別な味がするようです☆彡

2022.12.23 14:40|日記