1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

祝☆500回記念

今年の投稿も今回で最後となりました。平成から令和へと変わった2019、皆さんにとってどんな1年でしたか?

栄養管理室は、去年に挙げたように「内面強化」に取り組んだ1年になったように思います。

IMG_4354

フード面では、業務の底上げに力を入れました。効率よく作業を進めるためには…?空いた時間で、出来ることは何か…?新しい業務を覚えるためには…?など各自で考えたり悩んだりしながら、毎日の業務を進めてきました。そのためには、コミュニケーション力が必要であることも改めて実感し、来年度から新しくメンバー入りする仲間とともに、頑張っていければと思っています。

クリニカル面では、スイーツデイの開始や、早期経腸栄養の新たな取り組みを行いました。

 IMG_4241  IMG_4171 IMG_4294 IMG_4401

IMG_4406 IMG_4174

IMG_4300

 

去年大幅に改良したHPD-R(リハビリに特化したHPD)をさらに進化させ、スイーツデイも始めました。市販の特殊食品での栄養強化を基本とするHPDですが、代わりに手作りスイーツでの栄養強化に取り組み、高エネルギーや高たんぱく、そして嚥下障害の方にも適したソフト食など色々な新作メニューの開発を行い、回復期病棟の一部の患者さんに提供を始めました。最近では栄養管理室スタッフが病棟に出向いて患者さんに直接スイーツを提供し、その説明を行うなど、交流も深めています。

早期経腸栄養については、以前から課題で、当院独自のプロトコールの作成を目標にしてきました。今年はメーカーさんの勉強会にも何度か参加し、最新の情報や他院の症例を参考に、新製剤を使ってのプランニングを提案するなど、一歩前進することができました。今後は、先生方の助言もいただいて、経腸栄養管理を進めていければ、と考えています。

IMG_4196  IMG_4198 DSC_1791 

また今年は、地元の短大や大学との交流も深めることができた1年です。各種就職説明会などに出席し、永井病院の栄養管理室を知ってもらう機会が増えました。授業での実習以外でも、インターンシップ制度を設け、何名かの学生さんに参加してもらうこともでき、来年度の新採用につなげることができたことも、大きな成果となりました。今後も、私たちの仕事に関心を持つ学生さんには、どんどこの制度を利用してもらえれば、と思っています。

IMG_4124 IMG_4134 IMG_4122

このような日々の出来事や私たちの思いを、栄養室だよりを通して発信し続け、この投稿で500回目を迎えました。

2015年7月1日に開始し、約4年半の間、永井病院の変革に合わせて、栄養管理室も大きく変わりました。

厨房の引っ越しや温冷配膳車の導入などハード面の変化もありましたが、その都度、業務内容を見直したり、新しい取り組みを考えたりとスタッフ全員で、日々試行錯誤しながら毎日の業務を進めてきました。そして、今後も永井病院という大きな組織の中で、私たちに与えられた課題や役割をしっかり認識して、患者さんの栄養管理や、毎日の食事作りを続けていきたいと思います。

そしてこれからも、栄養室だよりを通して、その様子をさらに発信し続けていきたい思いますので、新たに始まる2020年の栄養管理室を楽しみにしてください。

皆さんも、体調管理に注意してよいお年をお迎えください。

なすぼう とまちゃん ねぎすけ

栄養管理室マスコットキャラクター

 

2019.12.30 13:16|日記

院内お餅つき 2019

年末となり、あわただしさを感じる毎日です。
今年も、職員対象の恒例行事として、お餅つきを行いました。
何十年も前から、一度も中断することなく続けている、永井病院年の年末の風物詩となっています。
栄養管理室では、地元の米屋さんから届けられたもち米を、2日前に水に漬けるところから準備が始まります。
当日は、施設管理の方も杵やうすの準備、壁や扉が汚れないよう、ようじょうなど協力いただき、年に一度の行事もスムーズに進めることができました。
昼食配膳後のワゴンプールを会場に、お餅つきスタートです★
今年も、リハビリや事務所、臨床工学士さんなど男性職員中心にたくさん手伝いに来てくれました。威勢のいい掛け声とともに、お米がどんどんお餅に仕上がっていきます☆

WIN_20191226_12_28_32_Pro_Moment

WIN_20191226_12_33_22_Pro
今年は、先生方にも頑張っていただきました◎

WIN_20191226_11_55_42_Pro_Moment

WIN_20191226_12_15_04_Pro

約一時間半程度で6うすをつきあげ、つきたてのお餅を大根おろしやきな粉、あんこでいただき、各部署にもお届けしました。ちなみに、今年のあんこは少しゆるめの仕上がりで、ぜんざい風になりました◎

皆さんのお好みは何でしょうか?

WIN_20191226_12_03_20_Pro WIN_20191226_11_53_47_Pro

通常業務も進めながら、バタバタする場面もありましたが、今年も無事に終了でき、ほっと一安心の私達です。

後片付けもみんなで手分けして行い、厨房内、ワゴンプールは何事もなかったかのように、仕事モードに…☆
さて、年末の一大イベントが無事に終了しました。次は、年末年始に向けての特別な準備や確認事項をしっかり把握して、新しい年を迎える準備を進めていきたいと思っています◎

2019.12.27 10:29|日記

12月おもてなし献立 2019

17日は、12月のおもてなし献立でした。

メニューはこちら↓

・洋風五目御飯

・煮込みハンバーグ

・冬野菜のポトフ

・ケーキ盛り合わせ

IMG_4411  IMG_4414

とまちゃん             IMG_4416

それぞれの料理に、野菜をたっぷり使い、その旨みや彩りを生かしたクリスマスメニューです。

当院オリジナルの煮込みハンバーグは、前日から仕込み、当日はスチコンでじっくり煮込んでいます。今回は完成後75℃で保温することで、さらに柔らかくなり、生トマトの入ったソースとの相性の良い1品に仕上がりました。野菜や肉の旨みを生かした減塩メニューを楽しんでもらえたらうれしく思います。

IMG_4412

毎年、12月のおもてなし献立の主役、いちごサンタ☆

今年も契約農家さんに注文したところ、生育が遅く間に合わないかも、と残念な答えが…(泣)そういえば、スーパーで見かけるのも今年は遅いような気がしますね。

ということで、今回いちごはあきらめて、代わりに星型抹茶クッキーをトッピングに考え、気持ちを切り替えて準備を進めてくれました◎

ところがおもてなし献立の前日、冷蔵庫には形のそろったきれいないちごが届いているでは…?びっくりしましたが、色づいたいちごを集めて収穫してくれたようです。クリスマス献立に対する私たちの想いを感じてくれたようで、とてもうれしく感謝です☆

ということで、今年はトッピング満載のブッシュドノエル風盛り合わせとなりました◎

IMG_4413

予定外のこともたくさん起こる毎日ですが、その都度内容変更したり、新しいメニューを考えたりと、前向きに気持ちを切り替えて進めることができるところは、栄養管理室の強みだな…と年の瀬にしみじみ感じています。

皆さんも、楽しいクリスマスをお過ごしくださいね☆

IMG_4420

 

2019.12.21 11:59|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ