
HPD食 スイーツデー☆
当院に以前から定着している”HPD食”(High Protein Diet)ですが、去年はリハビリバージョンをリニューアルしたり、今後は手作りスイーツを代用する日も作って…という目標がありました。
今年に入り、契約農家さんからのいちごが最盛期を迎え、今回はその摘みたてのいちごをソースに使った、手作りいちごケーキをHPD食の患者さんに提供しました。
患者さんの食事中の様子を伺うと
口当たりがしっとりしていて、いちごの風味もありおいしい☆
と皆さんに好評で、中には一番先にケーキから手に取り食べてみえる方もいらっしゃいました。面会にみえていた家族さんも、お膳に添えた案内カードを手に取り、喜ばれていました♪
普段は市販のジュースやゼリーなどの栄養補助食品を使用していますが、今回のように手作りスイーツや、少量で栄養価の高いおかずなども提供する機会を作って、楽しく栄養付加できれば・・・と思っています。
そしてこれからも、多職種と情報共有しながら、患者さん一人ひとりの栄養管理をさらに充実していけたら、と思っています◎
2019.01.23 11:42|日記
インターンシップ
以前、この栄養室だよりで紹介した、インターンシップ(就労体験)。
昨年末、栄養管理室でも初めて2名のインターンシップの受け入れを行いました。
インターンシップとは、
”学生が自己の適性を把握する、あるいは仕事の内容を理解するために、在学中に一定期間に企業内で就労体験を行うこと”
とあり、企業や会社では、一般的になっているようですが、病院などではまだまだその制度は少ないようで、私たちも新たな取り組みとしてカリキュラムを作っての対応となりました。
通常実習では2週間かけて行う内容を1日で済ますため、駆け足での説明となりましたが、病棟や透析室などの院内ツアーで病院の概要説明をしたり、厨房では衛生管理や、病院食づくり、嚥下食など一連の業務の説明をきいてもらいました。初めてであったため私たちもバタバタしましたが、二人ともいろいろ質問してくれたりと興味をもって取り組んでもらえて、うれしかったです。
また、私たちの知らない☆今どきの学生情報☆
も教えてくれたりと栄養管理室にとっても貴重な体験となりました。
特に気になったのは最近の就職状況の話題です。
学生さんによると、今の時代インターンシップや求人については、やはりインターネットを利用して情報収取をすることが多く、そこには会社や企業の情報がほとんどで、病院や施設はあまりないとのことで、学生さんとしても病院などの求人状況を知る手段が少ないとのことでした。
私たちが就職した20年近く前とは就職活動の方法も変わり、学生が希望する栄養士・管理栄養士の就職先にも変化がみられるようになってきたように感じています。当時は人気の就職先として狭き門であった”直営病院栄養士”ですが、近年では希望する学生も減り私たちとしては、少し寂しく感じています。
その中で、病院栄養士として働きたい方、特に永井病院の栄養管理室で働きたいと思ってくれる方に巡り合えることが今年の課題の一つになっています。そのために、今後もインターンシップを通して、学生さんから新たな情報をもらい、私たちもいろいろな方面から情報発信できるよう考えていきたいと思っています。
2019.01.16 12:07|日記
冬の風物詩
この時期、大根農家さんでは切干大根作りの最盛期を迎えます。
大根を細くついて、水にさらしたあとしっかり脱水、そして天日で乾燥させるという工程で出来上がる切干大根は、空気が乾燥し、雨の少ないこの時期しかできないそうで、春が近づき黄砂が吹くころには終了するため、冬の風物詩となっています。
20kgほどの大根から、わずか3kgしかできないため大量生産はできませんが、少しでも病院食で使用できれば…と思っています。
2019.01.16 12:06|日記