1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

津まつりカウントダウン

9月もあっという間に終わりに近づき、栄養管理室では今年も津まつりの出展に向けて準備を始めました。

今年で6回目の出展となり、毎年の恒例となった味覚チェックと血圧測定に加え、今年は新たなテーマにも取り組む予定です。
そして、毎年参加していただいた方へのお土産としてクッキーも、大きくリニューアルして、すでに準備を進めています。
初めての方はもちろんですが、毎年来ていただいている方にも、新鮮な気持ちで参加してもらえるようにと、皆で考えていますので、ぜひ永井病院健康サポート隊のブースにお立ち寄りくださいね◎

そして、毎年、多くのメーカーさんからたくさんのジュースやゼリーなどの協賛をいただき、ありがとうございます。
今年も、市販されているものから、珍しいものまでたくさんのサンプル品を用意していますので、楽しみしてください◎

今年の津まつりは
10月6日(土)、7日(日)に行われ、永井病院は7日に出展します。良いお天気となることを願って、準備を進めていきたいと思います◎

去年の一こまです↓

IMG_2681 IMG_2684

2018.09.26 13:14|日記

十五夜

9月24日は十五夜でした。
十五夜は別名中秋の名月とも呼ばれ、旧暦の8月15日に行うお月見のことをさすそうです。

お供えする食べ物で有名なのは、なんといってもお団子でですが、十五夜にはもともと収穫祭の意味合いもあり、野菜や果物、特に芋類をお供えすることもあります。
当院でも、里芋に西京味噌をかけた一品をメニューに入れて、十五夜献立としました。

IMG_3397

十五夜は過ぎても、しばらく月のきれいな時期が続きます。皆さんも秋の夜空を楽しんでみてください◎

2018.09.26 13:05|日記

敬老の日

9月17日は敬老の日でした。
敬老の日とは
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」
と制定された、国民の休日の一つです。
年々高齢化が進み、9月15日現在100歳以上の方は県内で1027人、津市でも171人と過去最高となったそうです。

入院患者さんでも高齢の方は多く、病気の治療やリハビリを頑張ってみえます。
そして私たちは、低栄養の予防や、必要に応じた個人対応で一日も早い回復ができるように取り組んでいます。
さらに退院後の食事管理も大きな課題で、自宅での食事作りや、施設の利用、各種お弁当の紹介など、患者さんに合わせた情報提供ができるように考えています。

高齢化社会の今、病気の回復や再発予防に食事管理を大事にし、健康寿命に少しでも貢献できるように栄養管理室にできることを取り組みたいと思います◎

当院の敬老の日献立の紹介です↓

DSC_0780

赤飯や、スズキの西京みそかけ、ケーキなどでささやかながらお祝い膳を提供しました。

2018.09.19 17:49|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ