1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

地元中学生職場体験

とまちゃん   三重短大の実習に続いて、9月6日には、地元中学生の職場体験がありました。
3日間の病院見学の中で30分間ですが、栄養管理室にも来てくれました。

中学2年生の女子3名で、緊張感の中でもしっかり話を聞いてくれました。
食事作りの流れを簡単に説明した後、嚥下食の試食をしてもらいました。
市販ゼリーとともに、当院で作ったゼリーやソフト食も食べてもらいましたが、
「初めて食べる食感…」とのことでした(笑)

病院という大きな組織の中で、それぞれの部署を見学したことを大切に、将来の目標に役立ててほしいと思いました。

 

 

2018.09.07 19:36|日記

8月おもてなし献立

30日は、8月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・洋風炊き込みご飯・煮込みハンバーグ・サンドイッチ・南瓜スープ・フルーツ
IMG_3378  IMG_3379

1年間通して珍しい、洋食メニューとなっています。
トマトや、南瓜、ピーマン、ナスなど夏野菜をたくさん使って彩りも鮮やに仕上がりました。
炊き込みご飯と、ハンバーグのデミグラスソースには、以前契約農家さんから大量に仕入れたトマトで作り置きした、トマトソースを入れて、少しさわやかな風味も感じました。

南瓜スープは、前日に具材を煮込んでペースト状にし、手作りのスープの素を作っておくことで、当日の作業も効率よく進められました。

IMG_3368
色も鮮やかで、とても濃厚なスープとなり、一般食からきざみ食まで、さらにとろみをつけて嚥下食の方にも提供できる、貴重なメニューの一つです。

肉をしっかり使ったハンバーグ、食べやすいサイズのサンドイッチなどで、暑さに負けない元気メニューを皆さんにお届けしました◎

IMG_3381

8月も今日で終了です。
まだまだ暑さは残っていますが、栄養管理室は次のイベントに向けて進んでいきたいと思います☆

2018.08.31 18:02|日記

8月31日(やさいの日)

語呂にちなんで、8月31日は野菜の日です。

厚生労働省では成人1日の野菜摂取量の目標は350gと設定されていますが、なかなか達成できないのが現状のようです。

特に三重県は摂取量が少ないことが問題となっていて、少しでも野菜に興味を持ってもらうようなイベントや、取り組みがされています。

ちなみに昨年入賞した、ベジ-1グランプリもその中のひとつです。

昨日のおもてなし献立では夕食だけで、野菜をたっぷり290g使いました。ソースやスープに入ったり、ハンバーグの具に入ったりと、たくさんの野菜が隠れたメニューです。

IMG_3370 IMG_3371

皆さんも、日頃からプラス1品の野菜料理を目標に、いろいろな野菜を摂れるよう心がけてくださいね☆

 

なすぼう  とまちゃんねぎすけ

栄養管理室のマスコットキャラクターたちも応援しています♪

2018.08.31 18:01|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ