
栄養管理室 業務見直し
栄養管理室では、クリニカルサービスとフードサービスの大きな2本柱に沿って、日常の業務を進めています。
フードサービスは、基本的には全員が参加し、協力しながら患者さんや職員さんのの食事作りに行っています。ここでは、管理栄養士も、調理師も、そして部署長も新入職員も関係なく調理から盛り付け配膳と、安全で美味しい食事を届けられるようにと、毎日全力で取り組んでいます。
クリニカルサービスでは、患者さんの栄養管理として、栄養指導や経腸栄養剤のプランニング、そしてアレルギーや食欲不振の方などに食事の聞き取りなど行っています。さらに、聞き取った内容は、正確に食事に反映できるよう、フードスタッフに伝えしっかり情報共有できるように努めています。たくさんの作業を経て、患者さんの食事や栄養管理を行う中で、現在栄養管理室では細かい作業手順の見直しや、必要に応じてマニュアル作りを進めています。
毎日何気なく行っている作業も、マニュアル化することで、だれにでも分かりやすく、スムーズな流れにつなげられるよう、そして古いマニュアルについては新しく見直しを行って、栄養管理室全体の業務が分かりやすく、また効率化も図れるよう、これからも進めていきたいと考えています。
2018.08.22 13:28|日記
透析食弁当
外来透析の患者さんに食事の提供を始めて1ヶ月以上が経ちました。
毎日の作業にもうまく組み込みながら、またメニューの内容や完成時の色合いなども見ながら少しでもお弁当らしく、満足してもらえるように考えています。
メニューの1例です↓
☆お好みオムレツ弁当
☆ポテトグラタン弁当
☆天ぷら弁当
大きなトラブルなく、毎日スムーズすすめられており、そろそろ新たなチャレンジも考えています☆
商品としてさらに満足してもらえるよう、そして楽しい食事時間となりますようにと考えていますので、お楽しみにしてください◎
2018.08.22 13:28|日記
稲刈りが始まりました
お盆も終わり、暑さの中にも少し秋の気配を感じるようになりました。
津市郊外の農家さんでは、早くも稲刈りが最盛期を迎えています。
今年は、台風の被害も少ないようで、しっかり実をつけた稲穂がきれいな黄金色に輝いていました◎
今年も、美味しい新米を皆さんにお届けできる日を楽しみにしています◎
2018.08.20 12:18|日記