
職員集会2018③
今回の職員集会のメイン料理として、昨年料理コンテストの入賞作品である、ご飯サンドと野菜サラダを提供しました。
野菜をたくさん使ったり、少な目ご飯でも満足のいくように、具材の味を工夫したりと、色々検討した料理を皆さんにも試食してもらえてよかったと思います。
ちなみにご飯サンドは好評でしたが、野菜サラダは少し残ってしまい、全体量や盛り付け方に新たな課題ができました。
そして、コンテストの内容や、契約農家さんからのこだわり野菜の紹介、さらに当日の調理の様子などをスライドで紹介し、あまり知られることのない栄養管理室を見てもらえたかと思います。
興味を持ってみていただいた方や、そうでない方もいたと思いますが、自分たちの日々の仕事のまとめや、みんなで協力している様子を残しておく良い機会になったなあと、いつものように自己満足の私たちでした◎
7月が始まり、今年も後半戦に突入です。
栄養管理室内の日々の業務、病棟や他部署と協力して進める業務や患者さんとのかかわりなど、課題は盛りだくさんですが、みんなで分担し、協力しながら進めていきたいと思っています。
そして、サッカーワールドカップブームに乗って、
栄養管理室はんぱない♪
と自分たちで気合を入れて頑張ります◎
2018.07.05 20:57|日記
職員集会2018②
前回に続いて、職員集会の紹介です。
栄養管理室では、通常業務と並行して、料理の準備を進めました。6月のおもてなし献立からの勢いのまま、事前準備に取り掛かり、厨房では大量のフライの衣付けの傍らで、カップケーキの甘い香りが漂ったりと、場所や調理機器を使い回しての準備となりました。
完成した料理の一部を紹介します↓
こちらは、デザート班によって建設された永井病院です。春に完成した増築棟も含めて、高さや色合いなども細かく計算しつくされて、お見事に完成です☆
会場では、皆さんがとてもおいしそうに、そして嬉しそうに食べてくれて、私たちもうれしい限りです◎
集会の間も飲み物の準備や器の片付けなど、たくさんの方が手伝ってくれて、去年よりスムーズに進めることができたように思います。
忘年会とはまた違い、リハ室の職場を借りて、職員皆で協力しあって行う集会は大変ですが、とても達成感があったなあと栄養管理室では、自己満足に浸っています◎他の部署の方もそう思ってくれると、うれしいですね☆
さて、楽しいだけでなく、自分たちに厳しい栄養管理室です。週明けには早速反省会を行い、メニューや調理の進め方、盛り付けなど意見を出し合って、またの機会に備えました◎
2018.07.05 14:26|日記
職員集会2018①
先日、6月29日に職員の全体集会が行われました。
ここ最近上半期最終の行事として行われており、功労者表彰や、院長や理事長からのお話があり、忘年会の縮小版のような感じです。
今年は、新しくなった回復期病棟のリハビリ室を会場にし、机の配置やセッティングなども前もってしっかり決めて臨みました。
院長・理事長の話の中には、
増築棟も新しく完成し工事はひとまず終了したこと、次に目指す目標、そして組織体制の確認など、短い言葉の中にもたくさんの想いが詰まっていて、今後の方向性を確認する貴重な機会となりました。
栄養管理室も、永井病院の組織の一つとして自分たちにできることは何か・・・よく考えて、今後の業務に生かしていきたいと思います。
功労者表彰では、看護部やリハビリ、コメディカルスタッフが受賞されていて、日々の業務内容や、資格取得なども紹介されていました。それぞれの専門分野で、より良い治療や早期退院に向けて皆さんがんばってみえるのだと思い、自分たちもとても励みになりました。
今年も栄養管理室は、食事の準備を担当させていただき、さらに部署紹介の時間をいただきました。
料理は去年の内容を参考にしながら、さらに新しく今年らしい内容を考えて、メニュー決めから、細かい材料の割り出しや発注、調理、盛り付けなど順に進めてきました。
料理担当、デザート担当、下処理担当と大きく分かれ、それぞれ日々の業務と並行して、細かい段取りなどを検討し進めてきました。
年に1度の特殊な献立や盛り付けのため、とても大変でなかなかなれませんが、少しでもセンス良く、効率性や衛生的にも…など色々考えての今年バージョンとなりました。
会場では、皆さんとてもうれしそうに、楽しそうに食べていただき、見ている私たちもとてもうれしく思いました◎
料理の紹介と、部署紹介の内容は次回に…お楽しみにしてください◎
2018.07.03 18:01|日記