1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

子供の日献立

今年のゴールデンウィークはお天気にも恵まれ、各地でイベントが行われており、青空の下で元気に泳ぐこいのぼりが印象的でした◎

DSC_0399 DSC_0391
当院でも、5日はこどもの日献立でした。
メニューはこちら↓
・赤飯・蒸し鯛の八方あんかけ・カニカマサラダ・牛肉しぐれ煮・いちご

IMG_3141

IMG_3140

鯛は去年の献立をふまえて改良したメニューで、はんぺんやすり身で作ったしんじょうの上に鯛の切り身をのせて蒸上げたものです。

八方だしのあんをかけて、色味に枝豆をトッピングした初夏の1品です。

また、デザートは恒例のケーキから、契約農家さんからの完熟いちごに変更し、そろそろ旬を終えるいちごを満喫できました。

こどもの日のお祝い献立に、みんなで作ったこいのぼりのカードを添えて皆さんにお届けしました。

2018.05.07 17:27|日記

反省、そして目標

早くも5月が始まり、さわやかな季節となりました。
そして、新入社員の方は入社して1か月が経ち少しずつ環境や仕事にも慣れてきた頃でしょうか…
以前にも紹介したように、栄養管理室では個人目標の設定の時期です。
今年度の目標を立てるためには、まず昨年度の反省を行いその内容を踏まえて…というのが栄養管理室の考え方です。
GW明けには、部署長に提出できるよう、各自取り組んでいます◎

DSCPDC_0001_BURST20180423124231326_COVER

新たなメンバーにて、病院の人気メニューであるドライカレーを囲んで笑顔でパチリ☆

みんなで楽しくがんばっていきたいと思います◎

 

2018.05.01 13:40|日記

液体塩こうじ

万能調味料と呼ばれている塩こうじ。
一般的な塩こうじは麹と塩、水を混ぜて発酵させて作られていて、ドロッとした液体の中に麹のつぶつぶが入ったものです。

魚や肉に漬けると臭みを取って、やわらかい仕上がりになり、また野菜を使って浅漬けを作ったりと、塩こうじを使ったメニューはたくさんあります。病院給食でも以前から取り入れたいと考えていましたが、塩分濃度やコストの面から、なかなか使用できずにいました…。

そんな時、食品メーカさんから紹介されたのが、給食など大量調理用に開発された液体塩こうじです。

DSC_0221

今までしょうゆなどで作っていたメニューと同様の塩分濃度に設定し、減塩食にも対応できるよう考えて、魚や鶏肉などのメニューに挑戦中です。

鶏肉の塩こうじ焼きはふっくら柔らかく、おいしく仕上がりました◎

IMG_3108

 

 

2018.04.27 15:54|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ