1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

平成29年度 院内研究・実践発表会

3月3日は予定が目白押しでした。
ひな祭り献立を全力で終了した後、午後からは平成29年度の院内研究・実践発表会が行われました。
各部署から、日ごろの仕事の取り組みをまとめて発表するもので、今年は研究部門で5症例、実践部門で4症例がありました。

IMG_3008 IMG_3012
栄養管理室からは実践部門で
「経口栄養補助食品ロイシンプラス長期投与によりアルカローシスをきたした1例」
という演題を発表しました。
当院で使用している経腸栄養剤や経口栄養補助食品の紹介やプランニングの際の考え方などをまとめて紹介しました。
詳しい内容は省きますが、今回の症例をまとめるにあたって、先生やメーカーさんなどから貴重な助言をいただいて、本当に感謝しています。
今回の発表内容を実践的に活用できるよう、今後も検討していきたいと考えています。

IMG_3018

 

今年は、お茶コーナーが設けられ飲み物や、かわいいお菓子などが用意されていて、みんなの交流の場になっていました◎

IMG_3011

院内研究・実践発表については病院ブログで詳しく紹介されていますのでご参照ください。

永井病院ブログはこちら⇒http://nagai-hp-old.withinc.info/blog/

2018.03.07 08:17|日記

ひな祭り献立2018

3月3日は当院でもひな祭り献立でした
メニューはこちら↓
・桃の花ちらし寿司・牛肉しぐれ盛り合わせ・白菜酢味噌和えすまし汁・デザート

IMG_3000

毎年恒例のメニューですが、今年はわけぎがない…とのことで急きょ白菜に代えています。
市場の担当者曰く
「ネギも育たないのに、わけぎはない…」
ということらしく、妙に説得力を感じました。
さて、この献立は例年だと夕食メニューですが、今年は3日が土曜日ということで、初めて昼食として提供しました。
調理・盛り付け、ともになかなかハードなメニューではありますが、前回の栄養室だよりで紹介したように、できる限り事前調理で進め、そして当日盛り付けの場所や、時間帯など段取りを細かく打ち合わせたことで、予想以上にスムーズに進めることができました◎

IMG_3004
やはり事前にみんなで動きを確認しておくことで、迷いなく作業ができて無駄な動きもなく無事に終了することができました。

IMG_3003

こちらの、ひな祭りカードも今年はお雛様とお内裏様がリニューアルしました。表情も豊かになって、皆さんにお届けしました◎

2018.03.07 08:15|日記

日常の一こま

早くも3月に入り、強い風の中にも暖かさを感じるようになりました。

春はもうすぐです◎

さて、当院では3月3日(土)の午後から、平成29年度の院内研究・実践発表会が行われ、看護部はじめ各部署から9症例が発表されます。 栄養管理室からも、1例発表予定で、現在最後の確認調整中です。 先日、スライドの作業確認と、制限時間内に終了できるかの確認に、まずは栄養管理室内でシュミレーションを行いました。 栄養管理室では予演会といっていますが、みんなで内容を確認し本番に備えたいと思います。

IMG_2992

さらに、3月3日はひな祭り献立です。盛り付けや配膳などあわただしくなりそうですが、トラブルなく無事に終了できるよう、作業の順番や場所、時間など計画的に進めています◎ そして、特調部門では、お菓子の試作が行われていて、ヘルシーであり栄養価の高いスイーツが1品完成していました。患者さんにも提供できるようすすめていく予定で、またの機会で紹介できれば、と思います。 業務終了後の検食では、いろいろな内容の話があがり、各部門で中身の濃い一日で、忙しいながらも気持ちよく終了しました。

IMG_2985 IMG_2987

2018.03.02 15:46|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ