
栄養管理室、一斉清掃
栄養管理室では、今の厨房に引っ越し後、月に一度一斉清掃の日を作って、時間を決めて全員で行っています。
もちろん、毎日の定期清掃や、週一程度の清掃など頻度ごとの掃除の項目もあり、時間を見つけて、こまめに取り組んでいますが、調理場やワゴンプールはこまめ掃除ではなかなか難しく、調理をしていない時間帯、配膳車の出払っている時間帯などに全員で床や壁、棚などを磨いています。
今回は、特に洗米機の分解清掃を組み込み、中にたまったごみや古い米を抜いて、きれいにしました。
余談ですが、今の時期、虫が発生しやすく、普段から、洗米から炊飯盛り付けのそれぞれの作業でも、しっかり確認して異物混入の防止に努めています。
さて、引越しして早くも1年半が経ち、各エリアの掃除に必要な人数や、汚れの種類に応じた掃除の方法なども検討を繰り返しながら、毎月進めています。
2017.08.01 06:46|日記
7月おもてなし献立
26日は7月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・ひつまぶし風・サラダ冷麦・卵豆腐かにあんかけ・デザート
毎年、7月のおもてなし献立では、夏の土用の丑にちなんでうなぎを提供しています。
ひつまぶし発祥の地と言われるこの津市には多くのうなぎ屋さんがあり、たくさんのお客さんでにぎわっていることでしょうね☆
当院でも、地元の魚屋さんからうなぎの白焼きを購入し、たれつけと焼きの工程を行うことで、少しでもできたてでおいしく、そしてコストダウンもできるように工夫しています。
今年は新しい食器で初めてのひつまぶし風でしたが、ご飯とうなぎ、そしてたれの量も丁度よく、盛り付けた感じもきれいに仕上がりました。
お腹いっぱい!!とはいきませんが、少しでもうなぎの香りや香ばしさを感じてもらい、元気になっていただけたらとてもうれしいです◎
冷たい冷や麦と、薄味ながらやさしい味の手作り卵豆腐、そしてスイカやメロンの入ったフルーツ白玉と、食欲の落ちるこの時期を応援するようなメニューになっています。
さて、7月も終わりとなりました。しっかり食べて、休息もとりながら夏本番を元気に乗り越えていきましょう!!
2017.07.29 07:58|日記
N’s クラブ
先日、7月の栄養管理室勉強会(N’s クラブ)を行いました。
今回のテーマは
”N’s プロジェクト”
まだまだ、詳細は決まってなく、今の仕事にプラスαな感じで、何ができるかを考えているところです。
まずは、最近のコンビニブームに習って、レトルト食品やお惣菜、スイーツ商品の研究をすることに・・・
病院近くのコンビニで、いろんな商品を買い占めて、味や量、使用材料、そして価格などを確認し、栄養管理室で作るならどんな感じになるか・・・?など、意見を出し合いました。
お惣菜は、やはり味も濃く、美味しいなあと思いましたが、これを減塩バージョンにするなら?などなど
またスイーツでは、様々なカップできれいに盛り付けられて、もちろん味も満足ですが、やはりいいお値段で・・・。
自分たちで作ったらもっとコストダウンできるか・・・?などなど。いろいろ試して、形にしていきたいと思っています。
今後のN’s プロジェクトに、ご期待ください◎
2017.07.26 13:10|日記