
七夕献立
先週は七夕で、当院でもささやかながら七夕献立でした↓
七夕風かに玉あんかけ、中華風そうめん、焼きなす、デザート
かに玉あんかけは、いつもは正方形に切って盛り付けていますが、今回は細長く短冊をイメージした七夕バージョンです☆
上に星型人参とオクラを飾って、さらにかわいく完成です。
そうめんや、焼きなすなど夏の食材を使ってのメニューとなりました。今年も手作り短冊を添えて皆さんにお届けしました。
津市の岩田川周辺では、毎年恒例の笹流しが行われていて、今年もたくさんの人でにぎわっていました。
夜になると、橋の上にはきれいな月も輝いていて、どんな願いも叶いそうな七夕となりました。
皆さんの願いも届きますように☆彡
2017.07.11 17:58|日記
職員集会2017・②
さて、前回に続いて、職員集会の紹介です。
予定が決まってから、調理メンバーを中心にメニューや、材料の発注、調理方法、盛り付けなどを日々の業務の合間に打ち合わせを重ねながら計画を立てて来ました。
今回は、会場はリハビリ室だったため、リハビリスタッフと施設管理の方に設営を手伝っていただき、料理の運搬などもたくさんの人に応援頂き、とてもスムーズに進められたことに感謝です☆ありがとうございました。
そして、会場ではたくさんの職員さんに
「美味しかったよ」「すごいね!」など声をかけてもらって、私たちもとてもうれしく、貴重な時間となりました。
終了後は、みんなで連携して片付けを行い、ごみや空いた食器は順次厨房に返して片付ける・・・という感じで、予定通りの時間ですべて終了でき、栄養管理室だけでなく、ほかの職員さんとのチームプレーもうまく進めることができ、ちょっと感動です。
準備から、終了までいろいろ大変ではありますが、みんなで考えてひとつの目標に向けて計画し、実行できたことでさらに自信にもなり、また新しいことにもチャレンジしていきたいと思えます。これからも、患者さんの食事作りはもちろんですが、職員さんにも笑顔になってもらえるような食事を作っていきたいと考えています◎
そして、こちらがメニューの一部です。デザートや果物の盛り付けも華やかに完成しました↓
このケーキの周りのシュークリームはクリームも含めてすべて手作りでした。カスタードもたっぷりでかわいく仕上がりました。
ちなみに、ケーキの一番上にはシューで”70”と盛り付けて、永井病院の創立70周年を密かにお祝いの意味を込めました。
密かに・・・、のつもりでしたが、院長の話の最後にこの写真を紹介していただき、見ていた私たちにとってもサプライズでしたが、皆さんに知ってもらうことができて、とてもうれしかったです。
貴重な機会をいただいて、栄養管理室も楽しむことができました。ありがとうございました◎
2017.07.07 17:37|日記
職員集会2017
7月6日に職員の全体集会が行われました。
年末の忘年会のコンパクト版で、院長・理事長の話を聞いたり、職員の功労者表彰、資格取得者の紹介など、業務終了後の1時間程度でしたが、とても中身の濃い集会でした。
院長や、理事長のお話では、建築工事の進捗状況や、完成後の新病棟のイメージなどの説明がありまた。またそれに向けての新しい組織体制の話もあり、病院の今後の方向性も確認することができるよい機会となりました。
私たち栄養管理室も、自分たちにできることと、やるべきことをしっかり認識してこれからも頑張っていきたいと、改めて感じました◎
そして、職員の功労者表彰では、各部署看護師さんや、コメディカルスタッフが表彰される中、栄養管理室からも1名、調理員さんが受賞し、とてもうれしいことでした。
長年にわたって、早朝出勤を中心に頑張ってくれていることが評価されての表彰でした。70歳を超えても、明るくパワフルな性格で、早朝出勤と、野菜の切り込みをメインで担当しています。病気やケガを乗り越えて…というSさんですが、これからも無理せず、長く一緒に働いてほしいと思います☆
さて今回栄養管理室は、この集会で軽食作りの担当をさせてもらいました。
1ヶ月ほど前にその依頼を受けてから、メニューや、盛り付け方、会場までの運び方などを打ち合わせしながらの当日でしたが、リハビリスタッフや、施設管理、総務などたくさんの方に協力いただいて、楽しく無事に終了することができました。
その様子や料理の紹介は、次回のお楽しみにしてください◎
2017.07.07 17:31|日記