
おもてなし献立
先日24日は5月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・太巻き盛り合わせ・伊勢うどん・ピーナッツ豆腐・手作りイチゴソースを使ったデザート
太巻きには初夏の食材である穴子を具に使い、キュウリやカニカマとともに鮮やかな切り口に仕上がりました。市販のお寿司と比べると、薄味ですが、さっぱりと病院食らしい味付けになりました。
そして、今回は新メニューが2品も入り、いろいろレシピを調べたり、試作ををして臨みました。
ピーナッツ豆腐は、和え物などに使用する割ピーナッツをブリクサーでペースト状にし、水を加えてできた液体にくず粉を入れて練り上げる、という料理です。冷菜でいくか迷いましたが、今回は蒸し椀に入れて温め、八方だしのあんをかけて温菜として提供しました。柔らかく、上品な味に仕上がり、減塩メニューとしても、またソフト食としてもおすすめのメニューとなりました。砕いたピーナッツがアクセントになっています。
そして、デザートは試作のかいがあり、スポンジもふっくらと柔らかく、生クリームとヨーグルトを合わせたクリームとイチゴソースの酸味が丁度よい感じにコラボして、見た目にも食べた食感もよく、きれいに仕上がりました。今回はローズマリーを添えて完成です。
今回のテーマである”マリアージュ”、皆さん感じていただけたでしょうか?
5月も終わりに近づき、公園内のイングリッシュガーデンでは、様々な種類のバラが見ごろを迎えています。そんな季節感を感じる写真とともに、5月のおもてなし献立をお届けしました◎
2017.05.26 11:52|日記
試作&試食会
以前に紹介したように、5月のおもてなし献立のデザート、手作りいちごジャムを使ったデザートの試作を進めています。スポンジの甘さや、焼き加減、それにあういちごソースとクリームの甘さや固さ加減など、何種類かのバージョンで作って食べ比べながら、いろいろな意見を出し合いました。
スポンジや、いちごソースを単独で食べてどうか、というよりも、それぞれが器の中でしっかり融合して、味や食感がどうなのか?というところに課題をおきました。
今回のテーマは↓
”マリアージュ♪”
そして、スチコンのモード設定は↓
”ジェノワーズ”
と、一気にフランス感漂う栄養管理室です。しばらく合言葉になりそうな感じで楽しんでます(笑)ちなみにジェノワーズとはフランス語で、全卵を共立てで泡立てて作るスポンジケーキのことで、製菓の授業では試験があるくらいメジャーな言葉らしいです。
いろいろアイデアや意見を出して試作を重ねて、ついにおもてなし献立本番を迎えます。当日は作業工程や盛り付け方などを確認して進めていきたいと思います。
2017.05.23 17:38|日記
栄養管理室・勉強会
栄養管理室では、月に1回業務終了後に勉強会をおこなっています。
内容は、仕事+@な感じでしょうか?
栄養士としての基本知識や、調理師さんも一緒になっての献立の見直しや調理実習など、仕事中にはなかなかできないようなことを、楽しくやっていこう!ということで始めて2年目を迎えました。
予定も立てやすいよう、最終金曜日を設定していましたが、世間的には最終金曜日はプレミアムフライデーなので、遅くまで残っての勉強会はどうなのか・・・?
ということで、現在は第3金曜に変更して続けています。
5月は、ネスレさんにお願いして、最新の経腸栄養剤”インパクト”についての説明をしてもらいました。
今年から、新しい担当者になっての初めての勉強会を依頼しました。そういえば、去年も今頃ネスレさんに来てもらったような・・・・。毎年ありがとうございます。
さてインパクトは免疫賦活栄養剤として発売されていて、術前に経口摂取することで術後の感染症リスクを減らしたり、低栄養の予防に効果的とされています。以前から発売されている商品ですが、今回大きくリニューアルしたそうで、さっぱりしたコーヒー味でかなり飲みやすくなっていました。もちろん栄養組成も大きく見直されたそうで、以前のものとの違いを分かりやすく紹介してもらいました。
当院でも機会があればぜひ使っていきたいと思います。
そして、今回のもう一つのテーマおもてなし献立のデザートの試食会も行いました。
コーヒー味のインパクトとキットカット、いちごケーキなどまさに女子会ののりで、ネスレさんにも味見をしてもらって、栄養管理室の休憩場はひそかに盛り上がっていました◎興味のある方は、またのぞきにいてくださいね☆
ケーキの試作、試食の様子はまたの機会で報告できれば・・・と思います。
2017.05.21 09:17|日記