
12月おもてなし献立 2022
20日は今年最後のおもてなし献立を提供しました☆
メニューはこちら↓
・洋風五目ごはん
・煮込みハンバーグ
・野菜のポトフ
・クリスマスケーキ


今が旬のかぶや、じゃがいも、ブロッコリーなどの野菜をたくさん使用した冬の煮込み料理となっています。
煮込みハンバーグはソースから手作りしています。小麦粉を焦がさないように炒めたブラウンパウダーを使用することで、コクや色合いをしっかりと出すことができます。また生のトマトもたっぷりと使用し、さわやかなトマトの酸味を感じられる一品です。
当日、手で成形したハンバーグをやわらかくなるまで煮込み、色とりどりの野菜をトッピングして完成です◎
嚥下食の方にもクリスマスの雰囲気を楽しんでいただけるよう、それぞれの材料をきざみやペーストに成形し、彩りよく盛り付けを行いました。


クリスマスケーキには契約農家さんから今シーズン初めて届いたいちごを使用しました。
新鮮でツヤツヤと輝くいちごが届き、今年もいちごシーズンの到来です。これから春先までいちごを使用したメニューも増えるので楽しみにしていてくださいね◎
毎年恒例のいちごサンタも可愛らしく添えられて、クリスマスケーキの完成です☆
糖尿病食やきざみ食の方には、甘さ控えめのいちごミルク寒天を提供しました。


今年最後のおもてなし献立を無事に終了することができ、小さな達成感を味わいながらの検食となりました◎
今週末はいよいよクリスマスですね。みなさまが楽しいクリスマスを過ごせますように☆彡

2022.12.22 09:25|日記
研修報告 ~2年目研修~
先日、新卒2年目の研修があり、栄養管理室からは2名が参加しました。
多職種で5名ほどのグループになり、1時間ほどの研修が行われました。
研修前半は、「私の仕事」というテーマで1人3分の発表を行いました。入職して1年半が経過し、自分の仕事を振り返る良い機会となりました。
入職したころに比べると、仕事への理解が少しずつ深くなっていることを実感するとともに、初心を忘れずにさらに高みを目指していかなければ…という気持ちになりました。
また、栄養管理室は病棟に出るスタッフが限られているため、普段関わりが少ない職種の方のお話はとても貴重で、興味深かったです。
職種は違えど、永井病院で同じ時間、業務に励んできた仲間の話はとても良い刺激になりました◎
研修後半は、ペーパータワービルディングというグループワークを行いました。材料はA4のコピー用紙20枚のみで、どれだけ高く積み上げられるかを競うものです。グループで作戦を練り、役割を分担して、時間内に紙のタワーを高く積み上げていきます。
1メートル以上積めたグループもあり、すごいなぁという感想です。
紙を高く積み上げるという一つの目標に向かって、グループで協力しながら行うことができました。みんなが積極的に取り組んでおり、とても有意義な時間を過ごしました◎

2022.12.13 13:27|日記
研修報告 ~倫理研修~
先月、3回にわたって倫理の職員研修が行われました。
倫理とは
人として守り行うべき道。
善悪・正邪の判断において普遍的な基準となるもの。
道徳、モラル
定義を調べると、とても難しい言葉で表されていますが、実際に医療現場では様々な倫理問題があるといわれています。
私達管理栄養士も、
『このような患者さんにはどうしたらよかったのだろうか?』
『何かほかの対応方法が無かったのだろうか?』
と思う場面に遭遇することがあります。
この研修に参加するようになり、看護師さんなど他部署のスタッフの意見も聞き、検討することができる貴重な機会となっています。
換気等感染対策をしたうえで、集合研修が少しずつ再開できるようになり、多職種でのグループワークや意見交換や新しい気づきがあり、対面研修も必要だなと感じています◎

2022.12.02 12:59|日記