
いちご大福試作
先日、いちご大福の試作を行いました。次回のおもてなし献立に向けたもので、当院では今までありそうでなかった手作り和菓子ではないかと思います。
インターネットで調べると、レンジを使ったお手軽なものから、粉を練って蒸しあげて・・・と本格的なものまでたくさんのレシピが紹介されています。
使う粉も、白玉粉のみ、白玉粉と上新粉、道明寺粉など様々で、つくりやすさや仕上がりの感じに違いがあるのでしょう。その中で今回は白玉粉のみを使って砂糖と水をよく合わせたものを一度蒸して・・・というやり方を選びました。とても柔らかく、作るのが大変だったようですが、食感や味はとてもよく仕上がりました。もう少し検討しながら、本番を迎えたいと思います。
和菓子屋さんにいくとたくさんのいちご大福が並んでいて、中にはかわいらしくいちごが見えているものもあり、参考にしながら、無事に新メニューを完成させたいですね◎
ちなみに、おもてなし献立での私たちのモットーは・・・↓
”商品として売れるかどうか”
常に自分たちにも厳しい栄養管理室です(笑)
完成品がないのが残念ですが、こんな感じで作りました↓
2017.02.09 13:26|日記
日常献立
ある日の献立です↓
メニューはカレーライス・高野豆腐煮・サラダ盛り合わせ・イチゴ
良くある献立ですが、サラダの野菜やデザートのイチゴは契約農家さんで取れたものを使用しています。
パリパリのレタスや甘くやわらかい人参など、新鮮さが贅沢なメニューになりました。
職員さんからも、
『美味しい』『仕事ががんばれる!』などうれしい意見ももらい、栄養管理室もうれしいです。
患者さんはもちろん、職員さんにも元気を届けられる食事を作り続けていきたいですね◎
2017.02.04 13:37|日記
節分献立
節分が終わり、暦の上では早くも春を迎えました。これから、少しずつ暖かい日が増えてくることを考えると、気分も明るくなるようです◎
さて、当院でも2月3日は節分献立でした↓
メニューは、大豆入り炊き込みご飯・白菜重ね蒸・菜の花の辛し和え・うどん・卵ぼーろ
去年に続いての大豆の炊き込みご飯でしたが、調理法を改良し大豆自体にもしっかり味がついて、さらに人参や椎茸、こんにゃくの旨みとよく合っておいしく仕上がりました。
白菜の重ね蒸も、事前調理から煮込みまで、すべてスチコンで作業ができ、昔に比べてスムーズに進めることができるようになりました。白菜と豚肉のきれいな層ができ、やわらかく冬の減塩メニューになっています。
そして、今年も折り紙の鬼を添えてお届けしました。様々な表情の鬼を楽しんでもらえるよう、若いスタッフがひとつずつ手書きしたものです。
皆さんに、たくさんの”福”がきますように☆彡
2017.02.04 13:33|日記